肉桂餅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 肉桂餅の意味・解説 

肉桂餅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/15 15:41 UTC 版)

肉桂餅(にっきもち)は肉桂を練りこんだのことである。

概要

安土桃山時代の堺では貿易が盛んに行われ、多くの香辛料が輸入されており、漢方薬の1つとして輸入されていたのが肉桂だった。八百源来弘堂が、肉桂を食べやすくできないかとお餅に混ぜたのが始まりである[1]。肉桂を練り込んでいるため、茶色味のある餅で、肉桂が香り甘みのある素朴な味わいの餅菓子となっている。

特産地

大阪府堺市

肉桂餅発祥の地である。

岐阜県揖斐郡

肉桂餅を製造する和菓子屋が多々存在する。この地域を代表する和菓子でもある。

  • 肉桂餅本舗 いけだや(揖斐郡池田町)- 池田町内の老舗和菓子屋さん[4]こしあんを採用している。
  • マブチ 餅松商店(揖斐郡池田町)- 粒あんを採用していて、「池野名物 肉桂餅」として販売している。
  • 揖斐菓匠庵 みわ屋(揖斐郡揖斐川町)- 揖斐川町内の老舗和菓子屋さん[5]。「奇跡のシナモン大福」として販売している。
  • 神原屋(揖斐郡揖斐川町)- 揖斐川町内の老舗和菓子屋さん[6]。肉桂餅やゆず餅が有名。
  • 柏鳥堂(揖斐郡大野町)- 大野町内の老舗和菓子屋さん[7]

京都府京都市

  • 名月堂(京都府京都市)- 「八つ橋」にヒントに肉桂粉を混ぜ入れ、滑らかな『ニッキ餅』の原型を作った和菓子屋[8]

脚注

  1. ^ author (2021年9月28日). “八百源来弘堂|創業200余年の老舗店!肉桂餅とはどういうお餅なのか?”. SAKAnavi. 2024年12月14日閲覧。
  2. ^ 大阪府堺市の肉桂餅なら元祖肉桂餅本舗八百源来弘堂”. 有限会社八百源來弘堂. 2024年12月14日閲覧。
  3. ^ 本家小嶋 | 大阪府 | 和菓子 | 芥子餅”. 本家小嶋. 2024年12月14日閲覧。
  4. ^ いげたやの肉桂餅” (2012年11月21日). 2024年12月14日閲覧。
  5. ^ 創業明治22年。揖斐の地から始まるお菓子づくり”. 揖斐菓匠庵 みわ屋. 2024年12月14日閲覧。
  6. ^ Instagram”. www.instagram.com. 2024年12月14日閲覧。
  7. ^ 岐阜 和菓子・大野町まごころ菓 柏鳥堂TOP”. 岐阜 和菓子 まごころ菓 柏鳥堂. 2024年12月14日閲覧。
  8. ^ 名月堂”. meigetudo.com. 2024年12月14日閲覧。

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  肉桂餅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肉桂餅」の関連用語

肉桂餅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肉桂餅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肉桂餅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS