紫 とも (むらさき とも、1965年 1月24日 - )は、日本 の女優 。元宝塚歌劇団 雪組 トップ娘役。
愛知県 名古屋市 出身。身長160センチ、血液型A型 。愛称は「ともちゃん」、「とんちゃん」。所属事務所はオフィスのいり 。
来歴・人物
愛知県 名古屋市 生まれ。幼少時代から宝塚歌劇に親しむ。父親の転勤で各地を転々とし、中学時代には名古屋に戻り、御園座 隣の名古屋音楽学校 に通う。その後、東京へ転居。
1982年 、玉川聖学院 高等学校2年修了時宝塚音楽学校 受験・合格。1984年 、同校を首席で卒業、宝塚歌劇団に入団。第70期生 。
芸名は「名は本名にちなみ、姓は『あなたは絵を描くとき妙に紫 のクレヨン を多用する癖がある』旨指摘されたところからひらめいた(在団中本人談)。」
初舞台は「風と共に去りぬ 」。諸事情あり急遽休演した北原遥子 の代役として、プロローグ の歌手に抜擢される。その後、雪組に配属。
1985年 、「はばたけ黄金の翼よ 」で新人公演初ヒロイン。
1987年 「サマルカンドの赤いばら 」本公演では二番手(娘役トップ神奈美帆 の妹役)にも配役された。
1988年 、月組 へ組替。同年「恋と霧笛と銀時計 」、1989年 「新源氏物語 」「天使の微笑・悪魔の涙 」でも新人公演でヒロインを務める。月組娘役陣としてこだま愛 、朝凪鈴 、羽根知里 、麻乃佳世 らと舞台を盛り上げた。
1992年 、前年退団した鮎ゆうき の後任として雪組組替え。杜けあき の相手役として雪組トップ娘役に就任。中日劇場 公演「華麗なるギャツビー 」デイジー役がトップ娘役としてのお披露目公演、その後「この恋は雲の涯まで 」で静御前 で新トップコンビの大劇場お披露目公演を飾った。「忠臣蔵〜花に散り雪に散り〜 」では瑤泉院 (浅野内匠頭 正室)と吉良上野介 側の女刺客お蘭(二役)を演じ、旧宝塚大劇場最終作品・杜のサヨナラ公演の二つの重責がかかった公演をつとめあげた。
1993年 、杜の退団で男役トップが一路真輝 に交代後も「天国と地獄 -オッフェンバック物語- 」「TAKE OFF 」で一路と息のあったコンビぶりを披露したが、1994年 、「ブルボンの封印 」「コート・ダジュール 」東京公演限りで退団。
退団後は舞台、テレビドラマをメインに女優に転じ現在にいたる。2014年には芸能生活30周年を迎えた[ 1] 。
雪組時代
月組時代
雪組トップ娘役時代
宝塚歌劇団退団後の主な活動
舞台
『シェルブールの雨傘 』マドレーヌ(1997年)
『森進一 特別公演』(1999年)
『里見浩太朗 特別公演』(2000年 - 2003年、2005年)
『五木ひろし 特別公演』(2002年 - 2004年、2006年 - 2007年)
『新口村雪花恋情 -梅川-』梅川(2007年)
『母に捧げるラストバラード』(2008年)
『HONKみにくいアヒルの子』(2009年)
『川中美幸 特別公演』(2009年、2011年)
『松平健 特別公演 忠臣蔵〜大石内蔵助〜 』(2010年)
『樅の木は残った 』(2013年)
『ロミオとジュリエットその後』(2013年ジュリエット役、ロミオ役川﨑麻世)
『DREAM A, DREAM』(2013年)
『目明かし金次郎「真昼の決闘」』(2014年)
『蝶子と吉治郎の家』(2015年1月、近鉄アート館) - 蝶子 [ 2]
『Desired Light〜希望の光〜』(2015年8月、六行会ホール)[ 3]
日本喜劇人協会VS道頓堀人情歌劇 第一部:道頓堀人情歌劇『蝶子と吉治郎の家』(2016年3月、三越劇場 ) - 蝶子 役[ 4]
『滝の白糸』(2016年8月、三越劇場) - 撫子[ 5]
『山内惠介 特別公演』(2017年1月、新歌舞伎座) - 染八[ 6]
『土佐堀川』(2017年10月-12月、シアタークリエ、サンケイホールブリーゼ他) - 綾子[ 7]
『朗読ミュージカル 平みち × 紫とも ~山崎陽子の世界 IN MAGNOLIA~Vol.6』 (2019年10月20日、マグノリアホール)[ 8]
『ある家族 ーそこにあるものー』 (2020年1月、新宿角座) - 明子[ 9]
『Greatest Dream』(2023年11月、梅田芸術劇場)[ 10]
『朗読ミュージカル ~山崎陽子の世界~』 (2023年12月、内幸町ホール)[ 11]
『朗読劇 忠臣蔵』(2025年3月、よみうり大手町ホール ・兵庫県立芸術文化センター )[ 12]
テレビドラマ
バラエティ
脚注
外部リンク
各組
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
所属生徒
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
111 - 120
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。 カテゴリ
宝塚歌劇団 雪組 主演娘役(1991.12.27 - 1994.3.28)
御垣悦子 (1930年退団) ・・ 初代紅千鶴 (1933年退団) ・・ 櫻町公子 (1944年退団) ・・ 深緑夏代 (1955年退団) ・・ 乙羽信子 (1950年退団。戦後春日野主演時代雪組の主演娘役) ・・ 東郷晴子 (1951年ころ。 主演した公演もあったがしばらく固定しなかった) ・・ 新珠三千代 (1952年ころ) ・・ 浜木綿子 (1956年〜1960年の雪組公演の主演娘役は主に浜、1961年退団) ・・ 加茂さくら (1961年〜1968年) ・・ 大原ますみ (1968年9月28日?〜1970年5月8日?) ・・ 摩耶明美 &高宮沙千 (1970年5月9日?〜1974年3月30日?) - 高宮沙千 (1974年3月31日?〜1976年4月5日?) ・・ 東千晃 (1976年9月28日?〜1979年3月25日?) - 固定スター不在(1979年3月26日?〜1980年4月7日?) - 遥くらら (1980年4月8日?〜1984年7月30日) - 固定スター不在(1984年7月31日〜1985年4月30日) - 神奈美帆 (1985年5月1日〜1988年11月29日) - 鮎ゆうき (1988年11月30日〜1991年12月26日) - 紫とも (1991年12月27日〜1994年3月28日) - 花總まり (1994年3月29日〜1997年12月31日) - 月影瞳 (1998年1月1日〜2002年2月11日) - 紺野まひる (2002年2月12日〜2002年9月23日) - 舞風りら (2002年9月24日〜2006年12月24日) - 白羽ゆり (2006年12月25日〜2009年5月31日) - 愛原実花 (2009年6月1日〜2010年9月12日) - 固定スター不在(2010年9月13日〜2011年3月23日) - 舞羽美海 (2011年3月24日〜2012年12月24日) - 愛加あゆ (2012年12月25日〜2014年8月31日) - 咲妃みゆ (2014年9月1日〜2017年7月23日) - 真彩希帆 (2017年7月24日〜2021年4月11日) - 朝月希和 (2021年4月12日〜2022年12月25日) - 夢白あや (2022年12月26日〜)
'・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。
ロマンチック・レビュー
ジュテーム Je T'aime (1984年)
上演
上演期間
2月10日 - 3月21日:宝塚 ・6月3日 - 6月27日:東宝
主な出演者
アンドロジェニー -麗しき乙女たち- Androgyny (1985年)
ラ・ノスタルジー La Nostalgie (1986年)
上演
上演期間
11月14日 - 12月23日:宝塚・1987年3月4日 - 3月30日:東宝
主な出演者
ラ・パッション! La Passion (1989年)
上演
上演期間
2月17日 - 3月28日:宝塚・6月4日 - 6月28日:東宝
主な出演者
ル・ポアゾン 愛の媚薬 Le Poison (1990年)
上演
上演期間
8月9日 - 9月18日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
主な出演者
ナルシス・ノアール Narcisse Noir (1991年)
上演
上演期間
5月10日 - 6月25日:宝塚・8月4日 - 3月29日:東宝
主な出演者
夢・フラグランス Dream and Fragrance (1992年)
上演
上演期間
1月1日 - 2月11日:宝塚・4月4日 - 4月29日:東宝
主な出演者
ラ・カンタータ! La Cantata (1994年)
上演
上演期間
8月12日 - 9月26日:宝塚・12月1日 - 12月26日:東宝
主な出演者
ダンディズム! Dandyism (1995年)
上演
上演期間
6月30日 - 8月7日:宝塚・11月3日 - 11月27日:東宝
主な出演者
La Jeunesse! (1996年)
上演
上演期間
8月9日 - 9月16日:宝塚・12月2日 - 12月26日:東宝
主な出演者
魅惑II -ネオ・エゴイスト!- Egoïste (1997年)
上演
上演期間
5月9日 - 6月23日:宝塚・8月3日 - 8月30日:東宝
主な出演者
シトラスの風 Citrus (1998年)
Asian Sunrise (2000年)
上演
上演期間
11月10日 - 12月18日:宝塚・2001年2月17日 - 3月25日:東宝
主な出演者
Rose Garden (2001年)
上演
上演期間
10月5日 - 11月12日:宝塚・2002年1月2日 - 2月11日:東宝
主な出演者
テンプテーション! - 誘惑 - Temptetion (2003年)
上演
上演期間
10月3日 - 11月17日:宝塚・2004年1月2日 - 2月1日:東宝
主な出演者
ASIAN WINDS! - アジアの風 - (2005年)
上演
上演期間
11月4日 - 12月13日:宝塚・2006年1月2日 - 2月12日:東宝
主な出演者
ネオ・ダンディズム! - 男の美学 - Neo Dandyism (2006年)
上演
上演期間
8月11日 - 9月18日:宝塚・10月6日 - 11月12日:東宝
主な出演者
Amour それは… (2009年)
上演
上演期間
4月17日 - 5月18日:宝塚・6月5日 - 7月5日:東宝
主な出演者
ロマンス!! (Romance) (2016年)
上演
上演期間
8月26日 - 10月3日:宝塚・10月21日 - 11月20日:東宝
主な出演者
シトラスの風-Sunrise- (2018年)
上演
上演期間
3月16日 - 4月23日:宝塚・5月11日 - 6月17日:東宝
主な出演者
モアー・ダンディズム! (2021年)
上演
上演期間
9月18日 - 11月1日:宝塚・11月20日 - 12月26日:東宝
主な出演者
GRAND MIRAGE!(2023年)
上演
上演期間
7月7日 - 8月13日:宝塚・9月2日 - 10月8日:東宝
主な出演者
スタッフ
カテゴリ