福知山車掌区とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 福知山車掌区の意味・解説 

福知山車掌区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/24 09:56 UTC 版)

福知山車掌区(ふくちやましゃしょうく)は、京都府福知山市にある西日本旅客鉄道(JR西日本)福知山支社の車掌が所属する組織である。

歴史

  • 1907年明治40年)8月1日:福知山車掌駐在所として発足。
  • 1918年大正7年)11月1日:福知山車掌監督になる。
  • 1919年(大正8年)7月1日:新舞鶴車掌駐在所が福知山車掌監督新舞鶴駐在になる。
  • 1929年昭和4年)5月1日:福知山車掌所になる。新舞鶴駐在は新舞鶴支所になる。
  • 1932年(昭和7年)8月10日:豊岡支所が発足。
  • 1936年(昭和11年)9月1日福知山車掌区になる。豊岡支所・新舞鶴支所は豊岡支区・新舞鶴支区になる
  • 1939年(昭和14年)6月1日:新舞鶴支区が東舞鶴支区になる。
  • 1947年(昭和22年)1月10日:新舞鶴支区が東舞鶴車掌区になり、豊岡支区は東舞鶴車掌区の豊岡支区になる。
  • 1948年(昭和23年)7月1日:東舞鶴車掌区豊岡支区が福知山車掌区豊岡支区になる。
  • 1950年(昭和25年)8月1日:豊岡支区が豊岡派出所になる。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:西舞鶴車掌区が福知山車掌区の西舞鶴支区になる。
  • 1986年(昭和61年)11月1日:西舞鶴支区は西舞鶴派出所になる。
  • 1990年平成2年)6月1日:豊岡派出所は豊岡鉄道部になる。

参考文献

  • 村上心『日本国有鉄道の車掌と車掌区』成山堂書店 2008年 ISBN 978-4425303410



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福知山車掌区」の関連用語

福知山車掌区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福知山車掌区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福知山車掌区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS