磐城国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 磐城国の意味・解説 

いわき‐の‐くに〔いはき‐〕【磐城国】

読み方:いわきのくに

磐城


磐城国

読み方:イワキノクニ(iwakinokuni)

旧国名現在の宮城県南部福島県東半部。

別名 岩城国


磐城国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 06:39 UTC 版)

令制国一覧 > 東山道 > 磐城国
磐城国の位置

磐城国(いわきのくに)は、戊辰戦争終結直後の1869年1月19日明治元年12月7日)に、陸奥国が分割されて設立された、日本の地方区分のの一つ。東山道に位置する。別称は磐州(ばんしゅう)。領域は、現在の福島県浜通りおよび中通り南部、宮城県南部に当たる。

領域

1869年明治元年)の制定時の領域は、現在の下記の区域に相当する。現在の福島県浜通り・中通りの南部、宮城県の南部が範囲となる。福島県中通りは西隣の岩代国と分割する形となる。

面積はおよそ6,788.29km2。(現福島県域5,525.40km2、現宮城県域1,262.89km2[注釈 1]

沿革

戊辰戦争後の西暦1869年1月19日明治元年旧暦12月7日)に、陸奥国の分割により、岩代国・磐城国・陸前国陸中国陸奥国 (1869-)の5国が設立された。

範囲は718年から720年代まで存在した律令時代の「石城国」と似ているが、律令時代の石城国とは異なり、阿武隈山地を越えた内陸地域が含まれている。具体的には、伊具郡刈田郡田村郡石川郡東白川郡西白河郡が内陸地域である。

旧藩

磐城国の領域にあった藩は以下の通りである。

※以下、陸奥国から分立前に廃止された藩

近代以降の沿革

地域

人口

明治5年 (1872年) の調査では、人口34万8608人を数えた。

脚注

注釈

  1. ^ ただし、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧可能な昭和10年国勢調査報告に記載された旧磐城国10郡の面積を合計した値であり、磐城国域と完全には一致しない点に注意を要する。
  2. ^ 明治元年12月23日(1869年2月4日)の「諸藩取締奥羽各県当分御規則」(法令全書通番明治元年太政官布告第1129)に従って設置された県だが、明治政府が権知県事を任命したわけではなく、そのため明治政府の公文書には全く記録が残っておらず、正式な県とは認められていない。

出典

参考文献

関連項目


磐城国

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 04:27 UTC 版)

固有名詞

いわきのくに

  1. 日本旧国令制国)のひとつで明治維新後に明治政府陸奥国五つ分裂させた内のひとつ。現在の福島県西部宮城県南部にあたる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐城国」の関連用語

磐城国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐城国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐城国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの磐城国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS