ちょく‐せつ【直接】
直接
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/10 06:11 UTC 版)
![]() |
直接(ちょくせつ)とは、ある二つ以上の物の中間に何も介在しておらず、直に接すること、間接(かんせつ)は中間に何らかのものが介在しておりそれを通して対象に接することである。この時介在している物が対象に接することを媒介という。この媒介するものの中には政治における代表者(議員)や犯罪の間接正犯、納税の間接税のような個人あるいは裁判の間接主義のような組織も含まれる。なお、間接においては負担や責任の一部が転嫁されるのが普通である。
哲学と直接・間接
哲学においても直接は第三者を介さずに対象と接することをいい、間接は第三者を介することによって関係すること、またあるものが他者によって条件付けられ、なおかつそれに依存することを言う。特に、認識においては認識主観と対象の間に推理などの間接的知識を介さずに得た知識を直接的知識という。スピノザやシェリングはこれを重要視したが、ヘーゲルはこの考え方を表象及び信念の段階にとどまっており、間接的なものであるとして否定、他者の媒介が全くないことこそが直接であると定義し直した。一方で、ヘーゲルは有限的でなおかつ直接的な存在は他の有限的な存在によって条件付けられて成立したものであると考え、後にこの考え方は全ての存在は直接性と媒介性の両方を含んでいるという考えに至った。これによると、直接とは感性的な対象の実在性を示し、主体が対象に接しているということであり、また、媒介性すなわち間接性は他の存在との関係のなかにある対象の実在性を指し、記憶や表象及び概念等によって捉えられるものであるとされる。
参考資料
- 哲学事典(平凡社、ISBN 978-4-582-10001-3)
直接
「直接」の例文・使い方・用例・文例
- 上司を飛び越えて,社長と直接話をするといいよ
- 給料は直接銀行振り込みです
- 直接民主制
- 直接交渉
- 直接証拠
- 喫煙と肺がんとの直接的な関係
- 彼の犯罪への関与は全面的でかつ直接的だ
- こちらの番号に直接電話をください
- その仕事は彼に直接の責任がある
- 直接得た情報
- 直接の原因
- ある学生は自分の研究論文をインターネットから直接盗用してしまった
- 直接照明
- 彼自身の口から直接そのニュースを聞いた
- 直接話法
- 直接目的語
- この部屋から直接テラスに出る
- あなたの意見はその問題に直接関係がない
- このバスに乗れば直接そこに行けます
直接と同じ種類の言葉
品詞の分類
「直接」に関係したコラム
-
株365の銘柄を構成しているのは、日本、イギリス、ドイツ、中国の各国の主要株式です。そのため、各国の発表する経済指標には敏感に反応して値動きをします。例えば、その国にとってよい経済指標が発表されれば株...
-
ネット証券に口座を開設するには、一定の基準をクリアしなければなりません。以下は、ネット証券の口座開設の一般的な基準です。ネット証券と証券会社との口座開設の基準の違いは、インターネット利用環境があるかど...
-
VQは、為替レートの変動率をもとに売買タイミングを計ることができるテクニカル指標です。正式にはVolatility Qualityといいます。VQは、FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT...
-
FX(外国為替証拠金取引)の信託保全とは、FX業者が、顧客から預託された保証金を保全するために金銭信託することです。顧客から預託された保証金は、「金融商品取引業等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府...
- >> 「直接」を含む用語の索引
- 直接のページへのリンク