盧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > の意味・解説 

Lu

県令陶謙

県人


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 17:32 UTC 版)

(ろ)は、漢姓の一つ。

起源

春秋時代文公公子高中国語版の孫の高傒を祖とする渤海高氏の同族である。下記の盧植はその末裔である。

中国の姓

各種表記
繁体字
簡体字
拼音
注音符号 ㄌㄨˊ
ラテン字 Lu
広東語発音: Lou4
上海語発音: Lu1
台湾語白話字 Lô͘
テンプレートを表示

2020年の中華人民共和国第7回全国人口調査中国語版国勢調査)に基づく姓氏統計によると中国で49番目に多い姓であり、589.92万人がいる[1][2]。一方、台湾の2018年の統計では第42位で、112,208人がいる[3]

著名な人物

  • 盧綰 - 秦末から前漢初期の武将。
  • 盧植 - 後漢末の学者・政治家。
  • 盧思道 - 南北朝から隋の文人。
  • 盧照鄰 - 唐の詩人。
  • 盧象昇 - 明の将軍
  • 盧永祥 - 中華民国の軍罰
フィクションの人物

朝鮮の姓

ノ、ロ
各種表記
ハングル 노 (S) 로 (N)
漢字
発音: ノ、ロ
日本語読み:
ローマ字 No (S) Ro (N)
英語表記: Noh, Roh, Ro, Rho, Nho
テンプレートを表示

(ろ、: 노 (S) 로 (N))は、朝鮮人の姓の一つである。

著名な人物

氏族

光州・交河・豊川・長淵・安東・安康・延日・平壌・谷山盧氏などは九貫盧氏の分派である。都始祖は元々唐朝翰林学士であった盧穂と伝わるが、彼は唐朝末期に息子9人を従えて朝鮮へやって来て、9兄弟が皆新羅に同化して高麗初期に封邑になることで九貫盧氏の始祖になった[4]。盧氏は朝鮮時代に相臣6人、大提学1人、清白吏2人を輩出した。

氏族(地域) 創始者 人数(2015年)[5] 備考
加平盧氏 74
江州盧氏 12
康津盧氏 7
江華盧氏 123
開城盧氏 66
開平盧氏 11
居化盧氏 12
慶城盧氏 86
慶州盧氏 8,000
桂花盧氏 42
桂回盧氏 5
古阜盧氏 5
固城盧氏 62
曲阜盧氏 7
谷山盧氏 盧穂の9男の盧垣 1,133
谷城盧氏 19
昆陽盧氏 46
公州盧氏 20
公河盧氏 6
広湍盧氏 9
光本盧氏 5
光山盧氏 盧穂の長男の盧垓 40,520
光陽盧氏 8
光雲盧氏 6
光田盧氏 8
光州盧氏 盧穂の長男の盧垓 61,809
広津盧氏 12
広川盧氏 71
光海盧氏 9
槐山盧氏 11
槐下盧氏 6
槐花盧氏 17
交加盧氏 32
喬桐盧氏 36
交牙盧氏 260
交安盧氏 31
交友盧氏 5
交川盧氏 24
交河盧氏 盧穂の次男の盧塢 61,747
交海盧氏 68
交化盧氏 285
交回盧氏 9
錦城盧氏 14
金化盧氏 11 금화노씨
金海盧氏 66
金化盧氏 5 김화노씨
羅州盧氏 583 나주노씨
南安盧氏 43
南原盧氏 153
南平盧氏 26
盧州盧氏 13
盧村盧氏 6
論山盧氏 5
綾州盧氏 30
丹陽盧氏 8
達城盧氏 29
唐淵盧氏 11
唐峴盧氏 6
大邱盧氏 22
大田盧氏 16
大峴盧氏 6
徳川盧氏 8
渡河盧氏 7
羅州盧氏 5 라주노씨
雷山盧氏 9
万頃盧氏 7,435
万順盧氏 5
万頂盧氏 14
万項盧氏 959
沔山盧氏 11
文牙盧氏 5
汶河盧氏 407
文化盧氏 187
密陽盧氏 89
白川盧氏 17
宝城盧氏 5
釜山盧氏 6
泗川盧氏 5
尚州盧氏 202
西牙盧氏 16
西井盧氏 18
西河盧氏 702
西海盧氏 182
瑞興盧氏 70
善山盧氏 172
善上盧氏 96
善城盧氏 108
善沢盧氏 13
星山盧氏 10
星州盧氏 81
松村盧氏 5
水原盧氏 43
順安盧氏 7
淳昌盧氏 11
順天盧氏 5
順興盧氏 21
新昌盧氏 2,152
信川盧氏 6
安康盧氏 盧穂の6男の盧坤 59
安東盧氏 盧穂の5男の盧満 3,282
安山盧氏 10
安州盧氏 10
礪山盧氏 46
驪州盧氏 5
延安盧氏 89
延日盧氏 盧穂の7男の盧増の息子盧慶齢 42
英陽盧氏 26
寧越盧氏 15
醴州盧氏 5
醴泉盧氏 53
五老盧氏 12
玉川盧氏 17
温陽盧氏 20
完山盧氏 15
完州盧氏 21
外城盧氏 5
龍城盧氏 10
又河盧氏 7
雲峰盧氏 7
蔚山盧氏 6
原州盧氏 9
月城盧氏 12
月湖盧氏 76
陰化盧氏 5
義城盧氏 146
仁川盧氏 17
林川盧氏 8
慈仁盧氏 45
慈峴盧氏 13
長漣盧氏 13
長淵盧氏 盧穂の4男の盧坵 10,907
長源盧氏 20
長潤盧氏 9
長汀盧氏 6
長河盧氏 6
長峴盧氏 31
長興盧氏 25
載寧盧氏 20
載仁盧氏 41
全州盧氏 199
定州盧氏 123
済州盧氏 22
潮海盧氏 37
洲海盧氏 9
竹山盧氏 26
中田盧氏 7
支河盧氏 52
晋江盧氏 12
晋州盧氏 323
昌寧盧氏 469 창녕노씨
昌寧盧氏 14 창령노씨
昌寧盧氏 11 창영노씨
昌原盧氏 44
鉄山盧氏 5
鉄原盧氏 7
清道盧氏 51
青松盧氏 12
清州盧氏 138
清風盧氏 8
清河盧氏 16
草渓盧氏 24
春川盧氏 45
忠州盧氏 152
通栗盧氏 7
坡州盧氏 19
坡平盧氏 28
平康盧氏 8
平山盧氏 97
平海盧氏 11
豊居盧氏 5
豊山盧氏 194
豊陽盧氏 16
豊田盧氏 24
豊州盧氏 282
豊川盧氏 盧穂の3男の盧址 45,200
豊青盧氏 30
豊村盧氏 7
河畔盧氏 8
河田盧氏 44
韓山盧氏 16
漢陽盧氏 101
咸安盧氏 32
咸陽盧氏 485
咸昌盧氏 18
咸平盧氏 199
咸豊盧氏 32
咸興盧氏 25
陜川盧氏 18
海州盧氏 1,670
玄風盧氏 5
鴻山盧氏 20
華山盧氏 58
黄州盧氏 21
孝安盧氏 5
興寧盧氏 17 흥녕노씨
興寧盧氏 14 흥령노씨

人口と割合

年度 人口 世帯数 順位 割合
1960年
1985年 4万7252世帯 274姓中33位 0.5%
2000年
2015年 256,238人(うち「ノ」は256,229人、「ロ」は9人)[5]

出典

脚注

  1. ^ 中国信息报 2022年11月11日 2版 - “百家姓”规模及其占全国总人数比重” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  2. ^ “百家姓”人口占全国人口比重达84.55%” (中国語). 中国信息报 (2022年11月11日). 2023年2月11日閲覧。
  3. ^ 全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 280 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  4. ^ (135)교하 노씨(交河盧氏)-53,203명” (朝鮮語). 서울이코노미뉴스 (2015年2月19日). 2022年11月17日閲覧。
  5. ^ a b KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月17日閲覧。

関連項目


出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 07:33 UTC 版)

発音(?)




※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「盧」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「盧」の関連用語

盧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



盧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの盧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS