玉船橋とは? わかりやすく解説

玉船橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 05:33 UTC 版)

玉船橋(たまふねばし)とは、大阪市西区にかつて存在した境川運河に架かっていた橋。境川運河の埋め立てにより橋はなくなったが、現在も東側に交差点名として残っている。

大阪市電の終点としても知られていて、心斎橋方面や今里難波方面とを結んでいた。心斎橋方面への路線は、のちに大阪市営トロリーバスの路線に置き換わり、玉船橋はトロリーバスの終点でもあった。玉船橋 - 難波 - 今里(5系統)は、阪急東口 - 守口(10系統)とともに大阪市電で最後まで残った路線である。

現在は、大阪シティバスのバス停が存在するのみである。すぐ近くにJR大阪環状線が通っているが、西九条駅弁天町駅のほぼ中間に位置しており、他の鉄道駅からも離れている地域である。

交通機関

周辺情報

座標: 北緯34度40分35秒 東経135度27分45秒 / 北緯34.676453度 東経135.462627度 / 34.676453; 135.462627





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玉船橋」の関連用語

玉船橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玉船橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玉船橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS