漫画原作とは? わかりやすく解説

漫画原作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 14:15 UTC 版)

漫画原作(まんがげんさく)とは、漫画ストーリー設定プロットの考案のこと。作成過程において作画と分業が行われる場合の担当であり、漫画劇画作品における脚本にあたる。

映像作品の脚本や演劇における「戯曲」とは大きく異なり、脚本形式の他に小説形式、ネーム形式など手法は多岐に及び、また役者・美術なども担う。

漫画原作者と漫画家

日本において、漫画家は基本的にストーリーから作画までの工程をほとんど一人で練り上げ作品を作る。しかし、週刊誌のように連載ペースが早い場合または2誌以上で数十ページ単位の連載を掛け持ちする場合は、一連の作業が物理的、時間的にも困難を伴ってくることが多い(そのため、作画や仕上げの補助としてアシスタントを起用する漫画家も多い)。

漫画原作があれば、漫画の要となるアイデア作りの部分を原作者が担当するため、漫画家の負担は軽くなる。また「ストーリー作りは得意だが作画技術が不得手であるものが漫画原作を担当し、作画技術を有するがストーリー作りが苦手な漫画家が、漫画原作に基づいて作品を執筆する」という形も多く見られ、実質的にお互いに影響しあう立場にある。

製作における手順

脚本

基本的な書式は、映像脚本に準ずる。四百字詰め原稿用紙一枚で、作画原稿一枚が目安とされる。

セリフは吹き出しに収まるよう、長くて三行でト書き、または相手のセリフに移り変わる。現在では四段組み作画は敬遠され、三段組みや大ゴマが多用されるため、この限りではない。

脚本の内容に忠実に作品化するか、作画担当側が脚本内容に変更ないし脚色を加えて作品化するかどうかは、作画担当者、原作者の間の方針にもよるため、一概には決まっていない。

小説

既存の小説を原作にする場合、通常は「原作:○○○○ 漫画:△△△△ 脚本:□□□□」という形式でクレジットされる。執筆時には以下のいずれかの方法をとる場合が多い。その場合、小説作品の全てを作画し、忠実に再現するのはほぼ不可能な場合が多いため、3分の1は削られることもある。

  • そのまま漫画家が脚色して作画する。
  • 編集者が脚色する。
  • 新たに脚色家(脚本家)を立てる。

漫画原作が目的の小説原稿はセリフ、ト書きの他に地文や心象なども書き入れられる。基本的には小説なので文学性が高く、それだけで作品として成立している。

ネーム

漫画の下書き(ネーム)と、同様の形式による原作。ストーリー・キャラクターの設定から、コマ割り・キャラクター配置・構図・セリフまでを、全て原作者が担当する。完成原稿により近い形にできるため、脚本・小説形式に比べてより具体性を持たせられる(この場合、作画担当者は完全に作画専任となる)。

上記2種の形式よりも、自由度が高いといえるが、その分、ストーリー・キャラクター作りはもちろん、コマ割り・構図など、漫画執筆における基本的なテクニックが要求される。自ら漫画執筆を経験したことのある原作者が、この手法を用いることが多い。

関連項目


漫画原作(旭太郎名義)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 10:18 UTC 版)

小熊秀雄」の記事における「漫画原作(旭太郎名義)」の解説

火星探険大城のぼる作画不思議なインドの旅(渡辺三作画) コドモ新聞社渡辺太雄作画) 火打箱しっかり者の錫の兵隊―アンデルゼン漫画物語渡辺三作画) コドモ海洋丸(渡辺三作画)『火星探険』以外は『小熊秀雄漫画傑作集』全4巻として復刻

※この「漫画原作(旭太郎名義)」の解説は、「小熊秀雄」の解説の一部です。
「漫画原作(旭太郎名義)」を含む「小熊秀雄」の記事については、「小熊秀雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「漫画原作」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「漫画原作」の関連用語

漫画原作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



漫画原作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの漫画原作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小熊秀雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS