武腰敏昭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 武腰敏昭の意味・解説 

武腰敏昭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 21:25 UTC 版)

武腰 敏昭(たけごし としあき、1940年2月1日 - 2021年7月28日)は、日本の陶芸家位階従四位

日本藝術院会員、金沢学院大学名誉教授

石川県出身。金沢美術工芸大学卒。泰山窯3代。1957年、日展初入選。1963年、日本現代工芸展初入選。1996年、日展評議員、北國文化賞受賞。1997年、「春来るらし」で日工会展内閣総理大臣賞。2001年、「静寂(しじま)」で日展内閣総理大臣賞。2005年、金沢学院大学教授、美術文化学部長。2010年、「湖畔・彩釉花器」で日本芸術院賞、芸術院会員。2011年、日展常務理事。 2021年7月28日、大腸癌のため81歳で死去[1]。叙従四位旭日中綬章追贈[2]

脚注

  1. ^ “武腰敏昭氏死去 陶芸家”. 産経新聞 (産経新聞社). (2021年7月28日). https://www.sankei.com/article/20210728-OKG3OA6TTZI6DPKRRYEGU2KTOU/ 2021年7月28日閲覧。 
  2. ^ 「叙位叙勲」『読売新聞』2021年8月30日朝刊

参考

  • 武腰敏昭 - デジタル版日本人名大事典
  • [1][リンク切れ]
  • 金沢学院大学:[2][リンク切れ]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武腰敏昭」の関連用語

武腰敏昭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武腰敏昭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武腰敏昭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS     

iiq_pixel