東国三社参り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:49 UTC 版)
東国三社と呼ばれる茨城県鹿嶋市の鹿島神宮、茨城県神栖市の息栖神社、千葉県香取市の香取神宮の三社を詣でる風習がある。江戸時代には「お伊勢参りのみそぎの三社参り」もしくは「下三宮参り」と称して、関東以北の人々が伊勢神宮参拝後にこれら三社を巡拝する慣習が存在したという。俗に「東国三社参り」と呼ばれることもある。鹿島神宮、香取神宮は旧官幣大社であり、息栖神社は旧県社である。
※この「東国三社参り」の解説は、「三社参り」の解説の一部です。
「東国三社参り」を含む「三社参り」の記事については、「三社参り」の概要を参照ください。
- 東国三社参りのページへのリンク