ほん‐と【本▽当】
ほん‐とう〔‐タウ〕【本当】
真実
(本当 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 18:29 UTC 版)
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。 |
真実(しんじつ、希: ἀλήθεια、羅: veritas、英: truth)
- 嘘や偽りでない、本当のこと[1][2]。まこと[1]。真実は事実と同様で、皆が一致する一つの場合もあり、人それぞれに複数存在する場合もあるが、一般的には、他者との関係性を前提に社会で合意して共有できる皆が一致する、より公的で社会性を有する事柄を真実と言う。人間は社会を構成する前提がある社会的動物なのであり、真実は真実でもある事実の提示や自明な範囲で皆で一致し、共有されるべき事が求められる対象であるが、私的かつ個人的な範囲では他者と一致していなくても、その人物の主観という範囲での合意として真実と言えるが、人間が社会的動物として生きると言う前提がある以上、その趣での真実は他者との社会的な関係性の中で個人的な主観が許されない場合は真実とはならず、相手から見れば嘘ともなりえる危険性を孕んでいる。[要出典]。
- (仏教用語)仮(かり)ではないこと[1]。究極のもの[1]。絶対の真理[1][2]。真如(しんにょ)[1][2]。
概説
「真実」というのは、嘘や偽りでない、まこと。
脚注
関連項目
本当
出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 11:57 UTC 版)
名詞
- 間違いや偽りではないこと。
- 本来あるべきようす。
- (多く「本当に」の形で副詞的に)言葉や態度だけのことでなく実際に行うようす。現実に存在する様子。
- (多く「本当に」の形で副詞的に)はなはだしいようす。とても。
- (多く「本当に」の形で副詞的に)はっきりとそう考えている様子。心から。強く。
- (間投詞的に)
発音(?)
- ほ↗んとー
翻訳
- アイルランド語: fírinne (ga) 女性
- アラム語:
- アルメニア語: հավատարմություն (hy) (havatarmut'yun)
- ウェールズ語: gwir (cy)
- 英語: truth (en)
- オランダ語: oprechtheid (nl) 女性, eerlijkheid (nl) 女性
- ガリシア語: verdade (gl) 女性
- ギリシア語: αλήθεια (el) (alíthia) 女性
- スウェーデン語: tro (sv), trohet (sv), troskap (sv)
- スコットランド・ゲール語: fìrinn (gd) 女性
- スワヒリ語: ukweli (sw)
- チェコ語: pravda (cs) 女性
- 朝鮮語: 정말 (ko)
- テルグ語: నమ్మకము (te) (nammakamu)
- ドイツ語: Wahrheit (de) 女性, Treue (de) 女性
- ハンガリー語: igazságosság (hu)
- フランス語: vérité (fr) 女性
- ペルシア語: حقیقت (fa)
- ルーマニア語: corectitudine (ro) 女性, sinceritate (ro), bună credință (ro) 女性, veridicitate (ro)
- ルクセンブルク語: Wourecht (lb) 女性
- ロシア語: верность (ru) (vérnost’) 女性
関連語
形容動詞
活用
「本当」の例文・使い方・用例・文例
- そのことについては本当に申し訳ないと思っている
- 君は彼が言ったことが本当だと認めたのですか
- 君の話が本当だと認めます
- 経済は回復しつつあると私は本当に思っている
- 彼は自分の仕事のことを本当に心配している
- 先生が授業中におかしな歌を歌ったのは本当に楽しかった
- 「彼は調子が悪そうだった」「本当?」「少なくとも,きのう彼に会ったときはそう見えた」
- 恥ずかしくて本当のことは言えない
- 冗談はさておき,あなたのことが本当に心配なんだ
- 「自分は本当に医者になりたいのだろうか」と,ぼくは自問した
- 彼の話が本当だとすれば,我々は何をすべきか
- 彼の勝利は本当に驚くべきことであった
- あのレストランは本当に趣がある
- 今日は本当に暑い
- 現代の子供は本当に優秀である
- 本当に頑張ればその仕事を終われますよ
- その濃紺のスーツは本当にお似合いですよ
- あなたは試験に受かる,本当ですよ
- 昨夜は本当によく蚊に刺された
- 人生って本当はいいもんだ
品詞の分類
- >> 「本当」を含む用語の索引
- 本当のページへのリンク