朝立彦神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > 村社 > 朝立彦神社の意味・解説 

朝立彦神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/23 06:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
朝立彦神社
所在地 徳島県徳島市飯谷町小竹101
位置 北緯33度57分19.91秒
東経134度32分18.81秒
座標: 北緯33度57分19.91秒 東経134度32分18.81秒
主祭神 豐玉毘古命
社格村社
式内社
創建 不詳
テンプレートを表示

朝立彦神社(あさだてひこじんじゃ)は、徳島県徳島市飯谷町にある神社である。

歴史

お亀の池のお亀石

護王権現と称していたが、明治4年に朝立彦神社と改称した。阿波志には、「和多津見豊玉彦命を祭る。飯谷村に在り、俗に権現と云う」と記述されており、「寛保改神社帳」には「飯谷村護王大権現 別当飯谷村醍醐寺」と記述されてある。

この地方の祈雨の神として崇められている。境内には「お亀の池」と称する二尺余の岩穴があり、年中水が涸れることがなく、祈雨の祭祀が行われていたという。平石山の標高700mの位置にあり、辺りは東山渓県立自然公園に指定されている。

祭神

交通

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「朝立彦神社」の関連用語

朝立彦神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



朝立彦神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの朝立彦神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS