新番とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 職名 > 新番の意味・解説 

しん‐ばん【新番】

読み方:しんばん

江戸幕府職名江戸城内に交替勤め将軍出行のさいに先駆け警衛をした役。近習番(きんじゅばん)。新御番(しんごばん)。


新番

読み方:シンバン(shinban)

江戸幕府番方職制


新番

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 15:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

新番(しんばん)は、江戸幕府に設けられた職制の一つ。五番方(書院番小姓組大番小十人、新番)に数えられる軍事部門の職制であり、専ら徳川将軍家の警備/警護部隊としての旗本の常備兵力を組織していた。格式は両番(書院番小姓組)の下に置かれ、五番方の中では最も新しく組織された番役である。戦時の両番が将軍馬廻の騎馬であるのに対し、新番は徒士(歩兵)であったが将軍本陣の近侍であるので馬上資格が認められていた。書院番小姓組が対を為していたのと同様に、歩兵である小十人と新番も対を為していた。平時においては特に将軍外出時の警護役を担当し、泰平の時世では警備/警護の役目に専念した。

江戸幕府の新番

3代将軍家光の時に、本丸御殿の表と中奥の間に位置する土圭間(時計が置かれた部屋)に勤番所が置かれたため最初は土圭間組と呼ばれ[1]、また近習番とも呼ばれた。その後、桔梗の間、桐の間等を移動後、新たに置かれた新番所に落ち着いている。江戸幕府にあっては五番方(書院番小姓番大番小十人新番)のひとつで、特に将軍江戸城外出時に隊列に加わり、警護に当たったほか、武器の検分役などの役目もあった。新番の責任者である新番頭は、役高2,000石であるが、5,000石級の旗本から選任されることもあった。新番衆の役高は250石(俵)であり、書院番衆・小姓番衆より50石(俵)少ないが、軍役上、馬を常時用意する義務がないのが特徴である。ただし、馬上資格は認められている。大番と同じく出世は限られていた。

諸藩の新番

諸藩にあっても特に大きな藩には新番の役職名が見えることがある。藩の常備兵力であるほか、領内に藩主などが外出するときには一行に付き添い、これを供奉して警備にあたることが多かった。薩摩藩では家格としての新番があった。

脚注

参考文献

  • 横山則孝「江戸幕府番方の範囲をめぐって」

外部リンク


「新番」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



新番と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新番」の関連用語

新番のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新番のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS