新世界発展
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/31 04:15 UTC 版)
種類 | 上場企業(SEHK: 17、OTC:NDVLY) |
---|---|
業種 | コングロマリット |
設立 |
1970年5月29日 ![]() |
創業者 |
鄭裕彤 ![]() |
本社 | 香港 |
主要人物 |
創業者:鄭裕トウ 会長:鄭家純 |
製品 | 不動産、ホテル、インフラストラクチャー、バス、施設管理、デパート、通信 |
従業員数 | 約47,000人 |
ウェブサイト | www.nwd.com.hk |
![](https://cdn.weblio.jp/e7/redirect?dictCode=WKPJA&url=https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fupload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2Fthumb%2F0%2F0f%2FHK_New_World_Centre.jpg%2F250px-HK_New_World_Centre.jpg)
新世界発展(しんせかいはってん、英語: New World Development、ニュー・ワールド・デベロップメント、中国語: 新世界發展)は、香港華資のコングロマリットである。不動産開発(新世界発展、新世界中国)、運輸(新世界第一バス、シティバス、新世界フェリー、大老山トンネル)、インフラストラクチャー(新創建集団、協興建築)、通信(新世界電信)、ホテル(新世界ホテル)、デパート(新世界百貨)、テクノロジー(新世界信息科技)などに従事している。[1][2]
1970年に鄭裕トウ(周大福ジュエリーの創業者周至元の女婿)、何善衡(恒生銀行の創業者)、郭得勝(新鴻基不動産の創業者)によって創業され[3]、1972年に香港証券取引所に上場した。[4]創業から2012年まで、鄭裕トウはずっと会長に就任しいていた。2012年、当時86歳の鄭氏は引退し[注釈 1]、会長職を長男の鄭家純に譲った。[5]
注釈
- ^ 2016年9月29日死去
出典
「新世界発展」に関係したコラム
-
CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...
- 新世界発展のページへのリンク