所要時間の短縮と停車駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 04:40 UTC 版)
「仙石東北ライン」の記事における「所要時間の短縮と停車駅」の解説
列車種別仙石東北ライン所要時間(最速達)備考東北本線仙石線仙台駅 東仙台駅 岩切駅 陸前山王駅 国府多賀城駅 塩釜駅 高城町駅 手樽駅 陸前富山駅 陸前大塚駅 東名駅 野蒜駅 陸前小野駅 鹿妻駅 矢本駅 東矢本駅 陸前赤井駅 蛇田駅 陸前山下駅 石巻駅 仙石東北ライン 特別快速 ● - - - - ● ● - - - - - - - ● - - - - ● 52分 2015年5月30日開業 快速 ● ▲ ▲ ▲ ▲ ● ● - - - - ● ● - ● - ● ● ● ● 58分 仙石線 各駅停車 ○ (仙石線経由) ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 79分 2015年5月30日以後 A快速 ○ ● - - - - ● ● - ● ● ● ● ● ● 63分 東日本大震災前の停車駅 直通快速 ● - - - - - (東北本線・石巻線経由) ■ 64分 仙石線区間運休に伴う特別措置 ○:仙石線ホームに発着、▲ : 一部停車、■:石巻線ホームに発着 ここでは、2015年(平成27年)5月30日時点における仙石東北ライン快速列車について、震災前の仙石線快速列車および震災時に運行されていた直通快速と比較した点を述べる。なお、2019年(平成31年)3月16日の時点と比較した、開業時の仙石東北ラインの大きな相違点は以下の3点である。 石巻あゆみ野駅が未開業 石巻線への乗り入れ設定なし 信号機器の更新に伴う、所要時間短縮を実施していない 仙台 - 石巻間の速達列車を接続線経由で走らせることにより、10分程度の平均所要時間の短縮となる。また、接続線開業に伴って、仙石線の快速列車はすべて仙石東北ライン(接続線経由)による運転となり、あおば通駅を発着する列車は各駅停車のみとなる。
※この「所要時間の短縮と停車駅」の解説は、「仙石東北ライン」の解説の一部です。
「所要時間の短縮と停車駅」を含む「仙石東北ライン」の記事については、「仙石東北ライン」の概要を参照ください。
- 所要時間の短縮と停車駅のページへのリンク