平成15年台風第4号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平成15年台風第4号の意味・解説 

平成15年台風第4号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/14 07:01 UTC 版)

台風第4号(Linfa、リンファ)
トロピカル・ストームSSHWS
台風第4号
発生期間 2003年5月26日 9:00
31日 9:00
寿命 5日
最低気圧 980 hPa[1]
最大風速
(日気象庁解析)
30 m/s (55 knot) [1]
最大風速
米海軍解析)
55 knot
被害総額
死傷者数 41人
被害地域 日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

平成15年台風第4号(へいせい15ねんたいふうだい4ごう、アジア名:リンファ/Linfa)は、2003年5月に発生し、日本に上陸した台風である[2][1][3]

概要

進路図

2003年5月25日15時に、ルソン島の西海上で熱帯低気圧が発生し、反時計回りの進路を取って、26日9時に南シナ海で台風4号となり[4][5]、アジア名「リンファ(Linfa)」と命名された[6]。命名国はマカオで、を意味する[6]。なお、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はこの台風について、フィリピン名「チェデン(Chedeng)」と命名している。台風は東に進みながら発達を続け、27日にルソン島に上陸。上陸中は一時的に勢力が衰えたものの、進路を北東に変えて再発達し、30日3時に沖縄の南海上で最盛期を迎えた[2][1][7]。その後は南大東島の近海を進み、北北東に進んだ台風は九州の東海上を通り、31日6時半頃に愛媛県宇和島市付近に上陸[3][8][5]。31日9時に同県西条市付近で温帯低気圧に変わった[8]。温帯低気圧は北東に進み、6月2日にはオホーツク海に達し、4日に消滅した[5]

台風が5月に日本に上陸したのは38年ぶりのことで、観測史上3番目の早さであり[3][6]四国地方へ上陸した台風としては最も早い上陸となった[3]

上陸日時が(一年の中で)早い台風
順位 名称 国際名 上陸日時 上陸地点
1 第03号/昭和31年台風第3号 Thelma 1956年4月25日 7時30分 46鹿児島県/大隅半島南部
2 第06号/昭和40年台風第6号 Amy 1965年5月27日 12時 12千葉県/房総半島
3 第04号/平成15年台風第4号 Linfa 2003年5月31日 6時30分 38愛媛県宇和島市付近
4 第02号/ジュディ台風(昭和28年台風第2号) Judy 1953年6月7日 9時 43熊本県八代市付近
5 第04号/平成16年台風第4号 Conson 2004年6月11日 16時 39高知県室戸市付近
6 第03号/昭和38年台風第3号 Rose 1963年6月13日 22時 39高知県宿毛市付近
7 第04号/平成24年台風第4号 Guchol 2012年6月19日 17時 30和歌山県南部
8 第07号/平成9年台風第7号 Opal 1997年6月20日 11時30分 23愛知県豊橋市付近
9 第03号/昭和53年台風第3号 Polly 1978年6月20日 18時 42長崎県/西彼杵半島
10 第06号/平成16年台風第6号 Dianmu 2004年6月21日 9時30分 39高知県室戸市付近


影響・被害

台風と前線の影響で、5月30日には西日本で雨となり、台風が接近した九州や四国では,宮崎県北方町で日降水量287mm、 高知県佐川町で262mmに達するなど、一部で大雨となった[9]。31日には、三重県御浜町で日最大1時間降水量93mm、神奈川県藤沢市辻堂で75mmとなるなど、四国から関東地方にかけての太平洋側で猛烈な雨となり、主な日降水量は三重県尾鷲市で464mm、静岡県中伊豆町天城山で296mm、徳島県上勝町福原旭で238mmなどに達した[3][5]。紀伊半島などでも降り始めからの総雨量が300mm以上になったという[4]。また、室戸岬で最大風速33.3m/s(最大瞬間風速39.0m /s)を観測したほか、西日本を中心に強風となった[3]。6月1日には、台風から変わった低気圧の影響で、中部地方北日本を中心に雨が降った[10]。この大雨により、徳島県では増水した河川に流されて1人が死亡した[11]。また、降水量が多かった高知県・徳島県・三重県・神奈川県を中心に山崩れ崖崩れなどの土砂災害や住家の浸水被害などが発生した[12][13][14][15][16]。そのほか、各地で強風による交通機関の障害、農作物への被害なども相次いだ[5][17]

脚注

  1. ^ a b c d 毎日新聞』2003年5月30日 大阪夕刊 社会面10頁「台風4号 今夜、九州上陸の可能性」(毎日新聞大阪本社
  2. ^ a b 朝日新聞』2003年5月29日 夕刊 2社会8頁「台風4号接近、あす暴風域か 沖縄本島 【西部】」(朝日新聞西部本社
  3. ^ a b c d e f 読売新聞』2003年5月31日 全国版 大阪夕刊 夕一面1頁「台風4号 四国に上陸 高知、紀伊半島で大雨 5月は38年ぶり」(読売新聞大阪本社
  4. ^ a b 平成15年台風第4号による農林水産関係被害と対応”. 農林水産省 (2009年2月27日). 2020年5月8日閲覧。
  5. ^ a b c d e 2003年の大雨” (PDF). 日本気象学会. 2020年5月8日閲覧。
  6. ^ a b c デジタル台風:2003年台風4号(リンファ|LINFA)”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年5月8日閲覧。
  7. ^ 『朝日新聞』2003年5月30日 夕刊 2社会8頁「台風4号、九州上陸の恐れ 沖縄など、欠航相次ぐ【西部】」(朝日新聞西部本社)
  8. ^ a b 『毎日新聞』2003年5月31日 東京夕刊 社会面8頁「台風4号、温帯低気圧に--依然、大雨の恐れ」(毎日新聞東京本社
  9. ^ 『毎日新聞』2003年5月31日 地方版/宮崎21頁「台風4号 県内、激しい風雨--学校の授業打ち切り相次ぐ /宮崎」(毎日新聞西部本社
  10. ^ 『朝日新聞』2003年6月2日 朝刊 茨城1 33頁「日立65ミリ、水戸45ミリ 各地で大雨観測 /茨城」(朝日新聞東京本社
  11. ^ 『読売新聞』2003年6月2日 全国版 大阪朝刊 社会31頁「不明女性、遺体で発見 台風4号で増水の川に転落/徳島・相生町」(読売新聞大阪本社)
  12. ^ 『朝日新聞』2003年5月31日 朝刊 高知1 28頁「海と空の便欠航 行事は中止・延期 大荒れ台風4号 /高知」(朝日新聞大阪本社)
  13. ^ 『朝日新聞』2003年5月31日 朝刊 徳島1 28頁「台風接近で順延、開園式は1日に 鳴門ウチノ海総合公園 /徳島」(朝日新聞大阪本社)
  14. ^ 『朝日新聞』2003年6月1日 朝刊 三重1 24頁「台風4号、県内にも大雨と強風 各地で5月の最高雨量 /三重」(朝日新聞名古屋本社
  15. ^ 『読売新聞』2003年6月1日 神奈川 東京朝刊 横浜24頁「大雨で県内の浸水147棟=神奈川」(読売新聞東京本社
  16. ^ 『毎日新聞』2003年6月1日 地方版/宮崎23頁「台風で土砂崩れ、全面通行止め--東九州道・宮崎西〜西都インター /宮崎」(毎日新聞西部本社)
  17. ^ 『朝日新聞』2003年5月31日 朝刊 2社会34頁「台風4号で近畿、大雨の恐れ 陸・海・空の交通に乱れ 【大阪】」(朝日新聞大阪本社)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成15年台風第4号」の関連用語

平成15年台風第4号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成15年台風第4号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平成15年台風第4号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS