山本正和とは? わかりやすく解説

山本正和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/10 09:08 UTC 版)

山本正和
やまもと まさかず
生年月日 (1927-10-08) 1927年10月8日(96歳)
出生地 大日本帝国 関東州大連市
(現・ 中国 遼寧省大連市)
出身校 旧制大阪薬学専門学校
(現・大阪大学薬学部
前職 教員
所属政党日本社会党→)
社会民主党→)
無所属の会
称号 勲二等旭日重光章

選挙区 参議院比例区
当選回数 3回
在任期間 1986年7月8日 - 2004年7月25日
テンプレートを表示

山本 正和(やまもと まさかず、1927年昭和2年〉10月8日 - )は、日本政治家参議院議員(3期)を務めた[1]

略歴

1927年(昭和2年)生まれ。中国(当時は関東州大連市出身。帰国後に旧制大阪薬学専門学校に入学。卒業後は三重県で教員として勤務。後に組合活動に参加し三重県教職員組合委員長などを歴任。

1986年(昭和61年)に行われた第14回参議院議員通常選挙日本社会党から比例代表区から出馬して初当選。以後3期連続当選。1992年(平成4年)の第16回参議院議員通常選挙で再選。1998年(平成10年)の第18回参議院議員通常選挙社会民主党選出で比例代表区の名簿4位で3選。

労組出身の実力者として知られ、地元である三重県では北川正恭を支援して当選させるなど三重県政、社会民主党の影の支配者とも呼ばれた。中央では社会民主党副党首、社会民主党参議院議員会長などを歴任する。

民主党結党後も民主党に参加せず、その経歴を生かし社会民主党の生き残りと影響力拡大を模索。2001年(平成13年)には社民党自由党無所属の会の3党派による統一会派づくりを提案し、交渉を開始したものの当時社会民主党幹事長であった福島瑞穂が反対した事を受け、交渉は不調に終わった。

同年の不審船対策のための海上保安庁法改正案に、社民党以外全党賛成という状況のなかで山本は社民党で唯一賛成票を投じ、社民党を除名処分となった。

2002年、勲二等旭日重光章受章[2]

除名処分後は無所属の会に入党。自由党・第二院クラブと共に統一会派「国会改革連絡会」を結成した。2004年(平成16年)の第20回参議院議員通常選挙には出馬せず政界を引退した。

2012年(平成24年)2月に、日本棋院より、第41回大倉喜七郎賞を受賞される[3]

薬剤師の資格を持つ[4]

脚注

  1. ^ 歴代参議院議員一覧” (PDF). 参議院事務局. 2024年1月31日閲覧。
  2. ^ 「2002年秋の叙勲 勲三等以上と在外邦人、外国人叙勲の受章者一覧」『読売新聞』2002年11月3日朝刊
  3. ^ “大倉喜七郎賞に6氏”. 朝日新聞. (2012年2月14日). http://www.asahi.com/igo/topics/TKY201202140307.html 2014年6月12日閲覧。 
  4. ^ 前・元薬剤師国会議員の先輩方”. 日本薬剤師連盟. 2016年1月20日閲覧。
議会
先代
新設
参議院国民福祉委員長
1998年
次代
尾辻秀久
先代
今井澄
参議院厚生委員長
1997年
次代
廃止
先代
矢田部理
参議院建設委員長
1991年 - 1992年
次代
梶原敬義




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本正和」の関連用語

山本正和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本正和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本正和 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS