外篇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 部分 > 外篇の意味・解説 

がい‐へん〔グワイ‐〕【外編/外×篇】

読み方:がいへん

漢籍で、中心となる部分である内編以外のつけたり部分。⇔内編


外篇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 15:39 UTC 版)

抱朴子」の記事における「外篇」の解説

外篇は50篇があるが、第49篇が実際には知止・究達・重言の3篇に分かれているので52篇と数えることもある。また、百家・文行の2篇は内容が尚博篇とほぼ同様である。 嘉遁・逸民・勗学・崇教・君道・臣節・良規・時難・官理・務正 貴賢・任能・欽士・用刑・審挙・交際・備闕・擢才・任命名実 清鑑・行品・弭訟・酒誡・疾謬・譏惑・刺驕・百里・接疏・鈞世 省煩・尚博・漢過・呉失・守塉・安貧・仁明・博喩・広譬・辞義 循本・応嘲・喩蔽・百家・文行・正郭・弾禰・詰・知止・窮達重言自叙 外篇は儒家立場から多く政治のことを説くが、政治あり方社会批判など内容はさまざまである。 漢過・呉失篇では後漢や呉が滅びた原因人材評価誤り帰している。清談徒に批判的であり(正郭篇)、刺驕篇では戴良や阮籍のまねをする人を批判、弾禰篇では禰衡批判している。 喩蔽篇では王充天才として高く評価している。王充『論衡』道虚篇で神仙術批判しているが、葛洪王充影響受けて祭祀否定しそのかわり物理的手段による合理的な仙術追求した大淵忍爾によると、『抱朴子』の内容文章には『論衡』との共通点があり、また王符潜夫論』との共通点認められるという。 また鈞世・尚博・辞義・文行篇などは文学理論について述べている。

※この「外篇」の解説は、「抱朴子」の解説の一部です。
「外篇」を含む「抱朴子」の記事については、「抱朴子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外篇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



外篇と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外篇」の関連用語

外篇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外篇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抱朴子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS