環椎外側塊
別名:外側塊
【英】:Massa lateralis atlantis,Lateral mass of atlas
環椎の強大な外側部分。欠如する椎体の代わりに頭蓋を支える。
外側塊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 18:07 UTC 版)
外側塊は、環椎の中で最も厚く硬い部分で、ここで頭部の重量を支える。左右それぞれの外側塊とも、上関節面と下関節面を持つ。 上関節面は大きな楕円形の凹面で、前方で近づき、後方では離れている。また上内側、そしてやや後方を向いていて、二つの上関節面がそれぞれ対応する後頭骨の後頭顆の受け皿となっている。中央で辺縁がくぼんで、さらに二つの部分に分かれていることも珍しくない。 下関節面は円形で、平坦かやや凸面になっており、下内側を向いている。軸椎との関節を形成して頭部が回旋運動できるようになっている。
※この「外側塊」の解説は、「環椎」の解説の一部です。
「外側塊」を含む「環椎」の記事については、「環椎」の概要を参照ください。
- 外側塊のページへのリンク