夏田鐘甲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夏田鐘甲の意味・解説 

夏田鐘甲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/22 04:22 UTC 版)

夏田 鐘甲
出生名 禹鍾甲(우종갑)
生誕 (1916-10-01) 1916年10月1日
出身地 日本 韓国朝鮮江原道(現:大韓民国江陵市)
死没 (2014-09-18) 2014年9月18日(97歳没)
学歴 帝国音楽学校
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家

夏田 鐘甲(なつだ しょうこう、1916年10月1日 - 2014年9月18日)は、日本クラシック音楽作曲家。旧姓名、禹鍾甲(우종갑)。

人物・来歴

朝鮮江原道(現韓国領)江陵生まれ。平壌師範学校へ進んだ後、1942年帝国音楽学校本科を卒業。作曲を諸井三郎池内友次郎に師事する。

作曲家の夏田昌和は息子である。

主要作品

管弦楽

  • 1952年、『管弦楽のための三楽章』で日本音楽コンクール作曲部門第1位入賞。
  • 1965年、『管弦楽のための伽藍』がTBS賞特賞入賞。
  • 1967年、「21世紀の日本」音楽の部で、『管弦楽のための三楽章“昌慶”』が最優秀賞(総理大臣賞)を受賞。

吹奏楽

  • 吹奏楽のためのファンタジー




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「夏田鐘甲」の関連用語

夏田鐘甲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



夏田鐘甲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの夏田鐘甲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS