土佐市立高岡中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土佐市立高岡中学校の意味・解説 

土佐市立高岡中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/19 07:48 UTC 版)

土佐市立高岡中学校
北緯33度29分40秒 東経133度25分34秒 / 北緯33.494583度 東経133.426028度 / 33.494583; 133.426028座標: 北緯33度29分40秒 東経133度25分34秒 / 北緯33.494583度 東経133.426028度 / 33.494583; 133.426028
国公私立の別 公立学校
設置者 土佐市
設立年月日 1887年(明治20)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
中学校コード 390034[1]
所在地 781-0011
高知県土佐市高岡町甲1905
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

土佐市立高岡中学校(とさしりつ たかおかちゅうがっこう)は、高知県土佐市高岡町にある公立中学校

沿革

  • 1887年(明治20年) 9月14日 - 藤並町に高岡第一高等小学校を開校
  • 1948年(昭和23年) 4月1日 - 北原・波介・蓮池・高石の核村立中学校を合併し、高岡郡学校組合立高東中学校を設立
  • 1959年(昭和34年) 9月29日 - 高岡中学校と高東中学校を統合し、土佐市立高岡中学校とする。
  • 1960年(昭和35年) 3月19日 - 新校舎敷地、土佐市高岡町甲1905番地にて校舎建設起工。
  • 1961年(昭和36年) 4月1日 - 実質統合なる。暫定措置として、西校舎に第一学年、東校舎に第二、第三学年を収容し、授業を開始する。
  • 1963年(昭和38年) 6月30日 - 体育館落成
  • 1972年(昭和47年) 8月3日 - プール(25m8コース)落成
  • 1983年(昭和58年) 4月   - 特別教室棟4階建増設
  • 1985年(昭和60年) 8月27日 - 北海道江別市立江別第三中学校と姉妹校盟約を結ぶ。
  • 1986年(昭和61年) 4月   - 音楽室落成
  • 1990年(平成5年) 11月   - 第一技術科棟改築工事完成
  • 1991年(平成6年) 3月    - 手漉き室改築工事完成
  • 1999年(平成11年) 9月30日 - エレベーター設置工事完了
  • 2004年(平成16年) 3月31日 - プール完成
  • 2008年(平成20年) 6月27日 - 体育館渡り廊下完成 

特徴

  • 高岡中学校は土佐市役所のすぐ南にあります。

通学区域

進学先高校

姉妹校

周辺

著名な出身者

関連項目

外部リンク

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 高知県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE (PDF)”. 教育開発出版株式会社. 2018年12月13日閲覧。
  2. ^ “【動画】ラッパーID快進撃 高知県出身 ヒップホップ界の新星|高知新聞”. 高知新聞 (高知新聞社). (2019年12月2日). https://www.kochinews.co.jp/sp/article/328433/ 2020年6月25日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土佐市立高岡中学校」の関連用語

土佐市立高岡中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土佐市立高岡中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土佐市立高岡中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS