囃子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 囃子 > 囃子の意味・解説 

はやし【×囃子/×囃】

読み方:はやし

動詞「はや(囃)す」の連用形から》

能・狂言歌舞伎長唄寄席演芸など各種芸能で、拍子をとり、または気分を出すために奏する音楽。主に打楽器管楽器とを用いるが、芸能によって唄や三味線が加わることもある。

能の略式演奏形式の一。1曲の主要部分(または全曲)を特に囃子を入れて演奏するもの。番囃子舞囃子居囃子素囃子がある。


囃子

読み方:ハヤシ(hayashi)

各種芸能伴奏音楽


囃子

読み方:ハヤシ(hayashi)

舞や歌の調子高めるためのことば・手拍子楽器使った音楽


囃子

読み方ハヤシ

笛、小鼓こつづみ)、大鼓おおつづみ)、太鼓(たいこ)という、楽器担当者囃子方はやしかた)と呼びます

演目によっては、太鼓登場しない場合あります
4種類揃えば四拍子しびょうし)」、3種類ならば「三拍子さんびょうし)」と言います

早い、うまい、安いの三拍子が揃う」「攻走守の三拍子揃った選手」という言葉は、三つ必要な条件揃っていることを意味してます。
囃子方三拍子が揃うということまた、必要な条件揃っていることを意味します
もしかすると、「三拍子が揃う」という日常言葉語源は、能楽用語にあるのかもしれません。

この囃子方に、地謡じうたい)を加えた種類役割が、ひな祭り五人囃子ごにんばやし)になります
よく見ると、雛人形五人囃子は、手に道具持ってます。
能管小鼓大鼓太鼓最後一人は扇を持ってます。

関連用語
笛/能管小鼓大鼓太鼓地謡/扇


囃子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/19 20:48 UTC 版)

囃子(はやし)は、四拍子(大鼓小鼓太鼓)でもって、をはやしたてること[1]

に舞人なしで四拍子のみを用いるものを番囃子といい、舞う部分に舞人なしで行う番囃子を居囃子という。ある部分に所作や舞いを加えたものを舞囃子という。

囃子にはほかに、祭で使われる祭囃子寄席落語において使われる寄席囃子長唄舞台のにて使われる囃子がある。楽器の構成は能の囃子とは異なるものもある。

ギャラリー

脚注

出典

関連項目

外部リンク


囃子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 00:57 UTC 版)

竿燈」の記事における「囃子」の解説

竿燈囃子には「流し囃子」と「本囃子」の二つがある。流し囃子は、竿燈会場向けて入場するとき、次の場所に移動するとき、町内帰るときに演奏される囃子である。本囃子は、竿燈演技をするときに演奏する囃子である。それぞれの町内によって微妙に音調が違う。 竿燈囃子は一つ太鼓二人で叩く。本囃子は上太鼓下太鼓にパート分かれて叩く。それに笛が入り町内によっては鉦を用いる。 古くから伝わる秋田囃子や土崎の湊ばやし、佐竹氏転封前に治めていた常陸国天神ばやしが竿燈囃子の原型といわれている。 本番間中トラック装飾した屋台太鼓乗せ屋台の上演奏する町内によって様々な屋台登場するトラックがない時代荷車装飾した曳き屋台に太鼓積み歩きながら演奏していた。近年曳き屋台も制作する町内増えている。

※この「囃子」の解説は、「竿燈」の解説の一部です。
「囃子」を含む「竿燈」の記事については、「竿燈」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「囃子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

囃子

出典:『Wiktionary』 (2021/08/15 23:56 UTC 版)

和語の漢字表記

 (はやし)

  1. はやし 参照

「囃子」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



囃子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「囃子」の関連用語

囃子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



囃子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
NPO法人せんすNPO法人せんす
Copyright(c) 2025 NPO Sense All rights reserved.
能の誘い
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの囃子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの竿燈 (改訂履歴)、新庄まつり (改訂履歴)、能楽 (改訂履歴)、大畑祭 (改訂履歴)、浜崎祇園山笠 (改訂履歴)、貴船まつり (改訂履歴)、日田祇園祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの囃子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS