呼び径とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 鉄鋼用語 > 呼び径の意味・解説 

呼び径

nominal diameter
配管管材外径を表すために用いられる呼び方
参考 JIS H 3300に規定されている配管用銅管(C 1020・C 1220)の呼び径を、次に示す。
呼び径

金属管

(呼び径 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/25 17:01 UTC 版)

金属管(きんぞくかん)とは、金属製のである。形状としては円管、楕円管、角管などがある。用途・材質別には一般構造用炭素鋼管、機械構造用炭素鋼鋼管、配線用薄鋼管、圧力配管用炭素鋼鋼管、ボイラ熱交換器用合金鋼管、ステンレス鋼管、銅管などがある。長さは、一般的に配管用で約3,660 mm、構造用で約5,500 mmである。

主な金属管

  • JIS-G-3441 機械構造用合金鋼鋼管
  • JIS-G-3444 一般構造用炭素鋼鋼管
  • JIS-G-3445 機械構造用炭素鋼鋼管
  • JIS-G-3446 機械構造用ステンレス鋼鋼管
  • JIS-G-3448 一般配管用ステンレス鋼管
  • JIS-G-3452 配管用炭素鋼管
  • JIS-G-3454 圧力配管用炭素鋼鋼管
  • JIS-G-3455 高圧配管用炭素鋼鋼管
  • JIS-G-3456 高温配管用炭素鋼管
  • JIS-G-3457 配管用アーク溶接炭素鋼鋼管
  • JIS-G-3458 配管用合金鋼鋼管
  • JIS-G-3459 配管用ステンレス鋼管
  • JIS-G-3460 低温配管用鋼管
  • JIS-G-3463 ボイラ・熱交換器用ステンレス鋼管
  • JIS-G-3466 一般構造用角形鋼管
  • JIS-H-3300 銅及び銅合金継目無管
  • JIS-H-3320 銅及び銅合金溶接管
  • JIS-H-4311 一般工業用鉛及び合金管

管の太さのあらわし方(円管)

「外径」を基準とした呼び径が使われており、A呼称B呼称がある。A呼称はメートル法mm表記、B呼称はA寸法をヤードポンド法インチ換算した分数表記となっている。 呼び径は内径に近いものとなっているが、管の材質、用途により肉厚が異なるため、内径で管の太さを定義すると外径がバラバラになり実用上不便であるため、規格で定義されるのは外径である。そのため呼び径と外径は大きく異なっている。 なお、日本国内では日本産業規格(JIS)であり、海外で使用される米国国家規格協会規格(ANSI規格)では同等の表記がされるものの、わずかに寸法が異なる。

A呼称 B呼称 JIS寸法
(外径・mm)
俗称
(B呼称の分母を8に固定した呼び方)
6A 1/8B 10.5 一分(いちぶ)
8A 1/4B 13.8 二分(にぶ)
10A 3/8B 17.3 三分(さんぶ)
15A 1/2B 21.7 四分(よんぶ)
20A 3/4B 27.2 六分(ろくぶ)
25A 1B 34 吋(いんち)
32A 1-1/4B 42.7 吋二分(いんちにぶ)
40A 1-1/2B 48.6 吋半(いんちはん)
50A 2B 60.5 二吋(にいんち)

など

関連項目


呼び径

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 06:40 UTC 版)

名詞

呼び径び+

  1. 配管太さ

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「呼び径」の関連用語

呼び径のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



呼び径のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
吉崎メッキ化工所吉崎メッキ化工所
Copyright (C) 2025 (株)吉崎メッキ化工所. All rights reserved.
丸ヱム製作所丸ヱム製作所
© 1998-2025 Maruemu Works Co,. Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの金属管 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの呼び径 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS