向山 (上尾市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 向山 (上尾市)の意味・解説 

向山 (上尾市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/27 14:09 UTC 版)

日本 > 埼玉県 > 上尾市 > 向山 (上尾市)
向山
向山
向山の位置
北緯35度57分43.7秒 東経139度34分34.1秒 / 北緯35.962139度 東経139.576139度 / 35.962139; 139.576139
日本
都道府県 埼玉県
市町村 上尾市
地区 大谷地区
面積
 • 合計 0.9108[1] km2
人口
2021年(令和3年)1月1日現在)[2]
 • 合計 7,505人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
362-0045[3]
市外局番 048(浦和MA[4][5]
ナンバープレート 大宮
座標の場所は上尾市民体育館を示す

向山(むこうやま)は、埼玉県上尾市町名および大字。現行行政地名は向山一丁目〜五丁目、および大字向山。住居表示未実施地区[6]郵便番号は362-0045[3]

市の統計などでは大谷地区で分類されている。

地理

埼玉県の中央地域(県央地域)で、上尾市南部[7]大宮台地[8]に位置する。地区の東端を鴨川が流れ、鴨川沿いの低地と台地との境界は傾斜が緩やかで、その境界は不明瞭である。また、北から館橋や 揺木橋が架かる。東側を富士見西宮下、南側は大谷本郷、西側は壱丁目東、北側は今泉と隣接する。また西側は壱丁目北とも僅かに隣接する。大字向山はUDトラックス周辺で纏まっており、その境界は複雑に錯綜し、川越上尾線沿いには現在でも大小の飛地がある。

地区内は大字も含め全域が市街化区域[9]で、主に第一種低層住居専用地域(主要な通り沿いは第一種中高層住居専用地域第二種住居地域)に指定され、区画整理されている。全体的に住宅地が広がっているが、一部農地も残る。かつては大半が耕作地であった[7]。南東部の旧県道沿いに小規模な街村集落がみられる[7]。大谷北部第四土地区画整理事業が実施され、換地処分翌日の2020年令和2年)11月21日に町名地番変更が実施されて向山五丁目が成立した[10]

神明神社付近には縄文時代後期の縄文遺跡である向山遺跡(県遺跡番号:14-096[9])や本山遺跡(県遺跡番号:14-195[9])があり[7][9]、住居跡の遺構や土器片の遺物が発掘されている。また、三丁目には市登録有形民俗文化財の「向山の宝暦三年銘庚申塔」が建立されている[11]

地価

住宅地の地価は、2018年(平成30年)の公示地価によれば、向山二丁目20-11の地点で11万7000円/m2となっている[12]

歴史

もとは江戸期より存在した武蔵国足立郡大谷領に属する向山村であった[8]。大谷別所村に飛地があった[8]。村高は正保年間の『武蔵田園簿』では123(田39石余、畑80石余、山高3石余)[13]、『元禄郷帳』によると156石余、『天保郷帳』によると157石余であった[8]化政期の戸数は30軒余で、村の規模は東西13、南北8町余であった[8][14]。地名は台地に由来するものと云われている[15]。大谷領の領主である柴田七九郎氏の陣屋が村内に存在していた[8]1875年(明治8年)の農業産物高は武蔵国郡村誌によると米23.5石、大麦90石、小麦20石、大豆24石、小豆10石、栗16石、蕎麦3石、甘藷1260貫、製茶312斤であった[16][注釈 1]

存在していた小字

※ 登記簿上は今もなお存在する小字を含む。『新編武蔵風土記稿』には「ヤハタ」・「本郷間」・「ウチカヘト」・「サイカチナミ」・「橋」の記載がある[14]が、現在の場所を特定できない[15]

世帯数と人口

2021年(令和3年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁大字 世帯数 人口
向山一丁目 753世帯 1,749人
向山二丁目 786世帯 1,901人
向山三丁目 872世帯 2,050人
向山四丁目 339世帯 711人
向山五丁目 316世帯 765人
大字向山 142世帯 329人
3,208世帯 7,505人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[32]

町丁・大字 番地 小学校 中学校 備考
向山一丁目 1〜40 上尾市立大谷小学校 上尾市立南中学校 鴨川小・大谷中も可(要 通学希望届提出)
41以降 上尾市立大谷中学校 今泉小も可(要 通学希望届提出)
向山二丁目 全域
向山三丁目 1〜38 上尾市立南中学校 鴨川小・大谷中も可(要 通学希望届提出)
39以降 上尾市立大谷中学校 今泉小も可(要 通学希望届提出)
向山四丁目 全域
向山五丁目 全域 上尾市立今泉小学校
大字向山 5〜35、39〜99、113、115〜182、195〜213、219〜314、351〜352、398、401、422、424、430、444、447、476、564、567〜581、601以降 上尾市立大谷小学校 上尾市立南中学校
36〜38、100〜112、114、183〜194、214〜218、315〜350、353〜397、399〜400、402〜421、423、425〜429、431〜443、445〜446、448〜475、477〜525、562〜563、565〜566、582〜600 上尾市立大谷中学校

交通

地区内に鉄道は敷設されていない。最寄り駅はJR東日本高崎線上尾駅であるが、向山二丁目20-11の地点よりおよそ2.5 km[12]離れている。

道路

  • 埼玉県道51号川越上尾線(川越街道)
  • 上尾平方線[33](市民体育館通り)
  • 鴨川側道線[9] - 鴨川右岸沿いの通り
  • 本山台辻線 - さくら公園南側の通り
  • 新田本山線 - 町域東端の鴨川で館橋が架かる
  • 中新井小泉線 - 市民体育館東側の通り。
  • 向山今泉線 - 大谷中学校西側の通り
  • 小敷谷向山線 - 上尾道路を横断する壱丁目地下道に至る通り

バス

上尾駅西口駅前より西上尾第一・第二団地方面や川越駅方面への路線バスが多数運行されている。

東武バスウエスト上尾営業所[34]
地区内は「市民体育館前」、「市民体育館入口」、「向山」、「大谷小学校」、「UDトラックス前」停留所が設置されている。
上尾市コミュニティバス「ぐるっとくん[35]
  • 平方小敷谷循環
  • 大谷循環
地区内は「鴨川橋南」、「館橋」、「向山」、「向山自治センター入口」「市民体育館南」「大谷中学校前」「大谷中学校南」「ゆりが丘公園西」、「南中学校入口(大谷循環)」「UDトラックス本社前(大谷循環)」停留所が設置されている。

地域

町内会

祭事

  • 向山の祭りばやし[28] - 市登録無形民俗文化財
  • 向山本村の大山灯籠行事[29]
  • 向山新田の大山灯籠行事[30]

寺社・史跡

  • 神明神社 - 平方八枝神社の兼務社[37]
  • 稲荷神社
  • 向山地蔵堂 - 1丁目24番地に所在する。
  • 向山不動堂 - 市指定有形文化財の「向山不動堂彫刻」がある[24]

公園・緑地

施設

脚注

注釈

  1. ^ その他、薪500駄[16]
  2. ^ 「旧高旧領取調帳データベース」の検索結果も参照。
  3. ^ 『新編武蔵風土記稿』では「ユルキ」とも[14]

出典

  1. ^ 統計あげお 平成31年・令和元年版 第1章 土地・気象”. 上尾市役所. p. 2 (2020年6月1日). 2020年6月1日閲覧。
  2. ^ a b 町丁大字別人口表”. 上尾市役所 (2017年10月6日). 2021年11月27日閲覧。
  3. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年3月29日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2019年3月23日閲覧。
  5. ^ 単位料金区域別市外局番等一覧表”. NTT東日本. 2020年5月20日閲覧。
  6. ^ 住居表示に関する届け出”. 上尾市役所 (2017年12月28日). 2019年3月29日閲覧。
  7. ^ a b c d 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 929頁。
  8. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 845頁。
  9. ^ a b c d e 都市計画図がご覧になれます。 - 上尾市役所(2014年9月5日).2019年3月30日閲覧。
  10. ^ a b 大谷北部第四地区の町名地番変更”. 上尾市役所 (2020年11月21日). 2021年11月27日閲覧。
  11. ^ a b 向山の宝暦三年銘庚申塔”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2019年3月29日閲覧。
  12. ^ a b 国土交通省地価公示・都道府県地価調査.2019年3月29日閲覧。
  13. ^ 東京市『東京市史稿. 市街篇第六附錄』東京市、1928年、80-81頁https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3450753/46 
  14. ^ a b c d 新編武蔵風土記稿 向山村.
  15. ^ a b c d 『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』 529-535頁。
  16. ^ a b 『上尾百年史』 250-254頁。
  17. ^ 『上尾百年史』 25頁。
  18. ^ 『上尾百年史』 610-615頁。
  19. ^ 『上尾百年史』 26-30頁。
  20. ^ 『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』 117-123頁。
  21. ^ 『上尾百年史』 98-116頁。
  22. ^ a b 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1421頁。
  23. ^ 『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』 557-558頁。
  24. ^ a b 向山不動堂彫刻”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2019年3月29日閲覧。
  25. ^ 上尾市のあゆみ - 統計あげお平成23年版” (PDF). 上尾市役所. pp. 135-144 (2012年3月). 2014年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月14日閲覧。
  26. ^ a b 上尾市のあゆみ - 統計あげお平成23年版” (PDF). 上尾市役所. pp. 137-139 (2012年3月). 2014年4月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月3日閲覧。
  27. ^ a b c 上尾市の土地区画整理事業”. 上尾市役所 (2018年4月1日). 2019年3月28日閲覧。
  28. ^ a b 向山の祭りばやし”. 上尾市教育委員会 (2016年3月9日). 2019年3月29日閲覧。
  29. ^ a b 向山本村の大山灯籠行事 ”. 上尾市教育委員会 (2016年3月9日). 2020年6月11日閲覧。
  30. ^ a b 向山新田の大山灯籠行事”. 上尾市教育委員会 (2010年11月24日). 2019年3月29日閲覧。
  31. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』 1389頁。
  32. ^ 市内小・中学校通学区一覧”. 上尾市役所 (2020年11月21日). 2021年11月28日閲覧。
  33. ^ 上尾市緊急輸送道路閉塞建築物耐震診断補助制度”. 上尾市役所 (2014年8月25日). 2019年3月28日閲覧。
  34. ^ 路線図 (PDF) - 東武バス.2019年3月29日閲覧。
  35. ^ ぐるっとくん 上尾市内循環バスROAD案内マップ (PDF) - 上尾市役所.2019年3月29日閲覧。
  36. ^ 自治会・町内会・区会に加入しましょう”. 上尾市役所 (2021年3月15日). 2022年5月13日閲覧。
  37. ^ 向山・神明(しんめい)神社 - 八枝神社. 2020年6月11日閲覧。
  38. ^ 上尾の都市計画” (PDF). 上尾市役所. pp. 48-49 (2017年3月). 2019年3月30日閲覧。
  39. ^ 指定緊急避難場所・指定避難所・福祉避難所”. 上尾市役所 (2022年2月14日). 2022年5月13日閲覧。
  40. ^ 上尾市総合治水計画” (PDF). 上尾市役所. pp. 14,42 (2019年12月). 2020年6月1日閲覧。

参考文献

  • 上尾市教育委員会・編『上尾市史 第八巻 別編1、地誌』上尾市役所、1997年3月31日。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月8日。ISBN 4040011104 
  • 上尾百年史編集委員会・編『上尾百年史』上尾市役所、1972年2月10日。 
  • 「向山村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ147足立郡ノ13、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763999/42 
  • 旧高旧領取調帳データベース

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「向山 (上尾市)」の関連用語

向山 (上尾市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



向山 (上尾市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの向山 (上尾市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS