吉田富三とは? わかりやすく解説

よしだ‐とみぞう〔‐とみザウ〕【吉田富三】

読み方:よしだとみぞう

[1903〜1973病理学者福島生まれ東北大東大教授ネズミ肝臓癌(がん)を発生させる実験成功。さらに吉田肉腫発見するなど、癌研究貢献した文化勲章受章


吉田富三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 09:19 UTC 版)

吉田 富三
生誕 1903年2月10日
日本 福島県石川郡浅川村
(現:浅川町
死没 (1973-04-27) 1973年4月27日(70歳没)
国籍 日本
研究分野 病理学
出身校 東京帝国大学
主な受賞歴 文化勲章
勲一等旭日大綬章
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

吉田 富三(よしだ とみぞう、1903年明治36年)2月10日 - 1973年(昭和48年)4月27日)は、日本の医師病理学者学位医学博士東京大学1936年)。長崎医科大学教授東京大学医学部長[1]などを歴任。文化勲章勲一等旭日大綬章受章。

概要

福島県石川郡浅川村(現・浅川町)生まれ。ラットの腹水癌である吉田肉腫と腹水肝癌の発見で実験腫瘍学に新たな扉を開いた。財団法人癌研究会癌研究所長、財団法人佐々木研究所[2]研究所長、日本学術会議会員・副会長(第6期)、国語審議会委員(第1-6期)などを務めた。テレビディレクターの吉田直哉は長男である。動物学者の田子勝彌は叔父である[3]

年譜

  • 1915年(大正4年)- 浅川小学校卒業後、上京。
  • 1920年(大正9年)- 錦城中学校卒業。
    東北訛りから東京府立一中の口頭試問に不合格となり錦城中に入学した。この経験がのちの国語審議会委員就任につながることとなった。
  • 1923年(大正12年)- 第一高等学校 (旧制)卒業。
  • 1927年(昭和2年)- 東京帝国大学医学部卒業、病理学教室勤務(主任教授、長與又郎)。
  • 1929年(昭和4年)- 佐々木研究所入所、佐々木隆興の指導の下、オルト・アミドアゾトルオオール経口投与によるラット発癌実験開始、肝臓癌生成に成功。
  • 1934年(昭和9年)- Virchows Archiv 283巻1号 に、佐々木隆興と連名で肝臓癌生成結果を発表。
  • 1935年(昭和10年)- ベルリン大学レスレ教授の教室に留学(1937年11月まで)。
  • 1936年(昭和11年)- 論文「上皮化生の問題に対する実験的補遺(独文)」で東京大学より医学博士[4]を授与された。
  • 1938年(昭和13年)- 長崎医科大学教授に就任。
  • 1943年(昭和18年)- 長崎系腹水肉腫を発見(1948年に吉田肉腫と改名される)。
  • 1944年(昭和19年)- 東北帝国大学教授に就任。Proc Imp Acad 20巻8号 にシロネズミの悪性腫瘍(「吉田肉腫」)を発表。
  • 1951年(昭和26年)- ラット腹水肝癌を発見。
  • 1952年(昭和27年)- 東京大学教授に就任。
  • 1953年(昭和28年)- 佐々木研究所所長。
    所長時代に門下生だった佐藤春郎佐藤博井坂英彦小田嶋成和などの癌研究者グループは「吉田学校」と呼ばれるようになった。
  • 1958年(昭和33年)- 東京大学医学部長に就任。
  • 1961年(昭和36年)- 国語審議会委員。
  • 1963年(昭和38年)- 癌研究会癌研究所所長に就任。
  • 1965年(昭和40年)- 故郷である福島県浅川町より名誉町民の称号を授与される。
  • 1966年(昭和41年)- 国際癌学会会長(東京)に就任。
  • 1973年(昭和48年)- 逝去。

受賞歴

福島県浅川町にある吉田富三記念館

叙勲

著作

  • 『癌ノ発生 — 癌原性物質ノ研究概観』 日本医書出版、1949年、再版 ASIN B000JBK2M6
  • 『ウィルヒョウ  細胞病理学』 南山堂、1957年 - 翻訳書
  • 『吉田肉腫 — 癌化学療法の基礎的研究』  寧楽書房、1964年、ASIN B000JAEM78
  • 『美と教養 — 心の対話』 日本ソノサービスセンター、1968年、ASIN B000JA46FG - 林武との対談
  • 『雑念雑記』 南山堂、1972年、ASIN B000JA08YE
  • 『生命と言葉 — 随想集』 読売新聞社、1972年、ASIN B000J9CXTS

関連書籍

  • 『不有  第12号  吉田富三先生追悼号』 佐藤博 編、財団法人佐々木研究所、1974年
  • 『人間吉田富三』 織畑秀夫・近藤芳朗・佐藤博吉田直哉 共編、社会保険新報社、1979年
  • 『杏雲堂病院百年史』 財団法人佐々木研究所、1983年
  • 『癌研究会七十五年史』 財団法人癌研究会、1989年
  • 『財団法人佐々木研究所五十年史』 財団法人佐々木研究所、1990年
  • 『癌細胞はこう語った — 私伝・吉田富三』 吉田直哉、文藝春秋社、1992年、ISBN 4163470409
  • 『流動する癌細胞  吉田富三伝』 永田孝一、講談社、1992年、ISBN 4062054876
  • 『艮陵同窓会百二十年史』 東北大学医学部艮陵同窓会、1998年
  • 『がん研究の先駆者  吉田富三博士の生涯』 福島県浅川町、2001年
  • 『吉田富三先生 人とその思想』(吉田富三先生生誕100年記念寄稿集) 吉田富三先生生誕100年記念事業委員会、2003年
  • 『日本の科学者  吉田富三  生誕100年記念』 北川知行・樋野興夫 共編、メディカルトリビューン社、2005年、ISBN 4895893170
  • 『吉田富三先生の想い出』 菅野晴夫、吉田富三顕彰会、2016年

脚注

  1. ^ 歴代医学部長:東京大学大学院医学系研究科・医学部”. 東京大学. 2010年10月1日閲覧。
  2. ^ 公益財団法人 佐々木研究所”. www.sasaki-foundation.jp. 2022年10月13日閲覧。
  3. ^ 山内健生 (2018) 両生類・爬虫類研究者史 田子勝彌が前田曙山へ送った絵葉書. Caudata, 2: 74-75.
  4. ^ 博士論文書誌データベース
  5. ^ 朝日賞:過去の受賞者”. 朝日新聞. 2008年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年11月3日閲覧。
  6. ^ Träger der Robert Koch Medaille in Gold seit 1960” (ドイツ語). Robert-Koch-Stiftung e.V.. 2009年11月3日閲覧。

外部リンク




吉田富三と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田富三」の関連用語

吉田富三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田富三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田富三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS