単座タイプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 07:45 UTC 版)
『さらば』から『ヤマトIII』にまで登場する1人乗りのコスモタイガー。 機首下にアンテナを1本備える。ハードポイントは翼下に左右1か所ずつ、胴体下中央に1か所と胴体下両端に1か所ずつの計5か所である。本機専用ミサイルも設定されているが、増槽とデザイン・塗装が酷似していることから作画の際に混同されることも少なくはなく、『ヤマト2』までは一応明確に区別されていたものの、『永遠に』においてミサイルのデザイン設定が一新されたため、従来の「ミサイル」は姿を消し、代わりに「増槽」がミサイルとして扱われるようになっている(後述の新コスモゼロも参照)。 固定武装として、機首部に30mmパルスレーザー機関砲を左右に4門ずつ計8門と、主翼に12.7mm実体弾機関砲を左右に5門ずつ計10門備える。しかし、劇中では機首部から実体弾を出すシーン(『ヤマトIII』第9話・第25話)があるなど、描き分けはなされていない。キャノピー後部にエアブレーキとスラスターを1基備える。 塗装は灰色を基調とし、機首上面からキャノピー前部にかけて黒色に塗られ、機首・増槽・ミサイル先端、エンジンノズル部分がオレンジとなっている。山本明率いる山本隊の機体は、オレンジの部分を黄色に塗っている。
※この「単座タイプ」の解説は、「コスモタイガーII」の解説の一部です。
「単座タイプ」を含む「コスモタイガーII」の記事については、「コスモタイガーII」の概要を参照ください。
- 単座タイプのページへのリンク