半導体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 電気 > 電気化学 > 半導体 > 半導体の意味・解説 

はん‐どうたい〔‐ダウタイ〕【半導体】

読み方:はんどうたい

電気伝導性導体絶縁体との中間である物質絶対零度では伝導性示さず温度の上昇に伴って伝導性高くなる。ゲルマニウム・セレンなどがあるが、不純物微量加えたn型p型半導体のほうが実用多くダイオードトランジスタ利用セミコンダクター

[補説] 商品としての半導体は、工業国にとって重要な産品であることから「産業の米」とも呼ばれる


半導体(はんどうたい)

電子部品基礎となるシリコンゲルマニウムなど

アルミニウムなどの金属電気をよく通すので導体呼ばれガラスゴムなどほとんど電気通さない物質絶縁体呼ばれている。そして、電気伝導度がこれらの中間にある物質のことを半導体と言うシリコンゲルマニウムガリウム・ヒ素などは代表的な半導体である。

半導体に微量不純物加えたり金属絶縁体接触させたりすると、さまざまな電気的特性現れることが知られている。トランジスタ発光ダイオード半導体レーザーなどの電子デバイスは、半導体技術応用である。

1947年アメリカAT&Tベル研究所トランジスタ発明され以来今日では半導体産業呼ばれるまでに成長した。現在は、パソコン携帯電話などデジタル情報家電部品として、集積回路(IC)、大規模集積回路(LSI)、中央演算処理装置(CPU)、フラッシュメモリーなど、半導体が大量に使われている。

世界の半導体市場は、1990年代1000ドル台で推移しているが、今後インターネット急速な普及次世代携帯電話の高い需要背景に、爆発的な成長見込まれている。

このように、半導体はあらゆる産業寄与しているので、「産業のコメ」と呼ばれることもある。

(2000.06.01更新


半導体

読み方はんどうたい
別名:セミコンダクタ
【英】semiconductor

半導体とは、導電体固有抵抗がおよそ10-6Ωmより小さいもの。電気通しやすい。)と絶縁体固有抵抗がおよそ106Ωmより大きいもの。電気通さない。)の中間位置する半ば電流流れ物質総称である。あるいは、そのような半導体物質使用して製造された、トランジスタダイオードなどの電子部品のことである。

半導体は温度、光、電界磁界などによって電気導電率変化するという特質持っているこのため電気的に制御する機器全般で半導体は非常に重宝されている。半導体物質には、ガリウム砒素などの金属化合物ゲルマニウムシリコンなどがあるが、一般にシリコンが半導体部品材料として用いられている。半導体物質微量不純物ホウ素など)を混ぜ込むと、その不純物電子供給してキャリア」(電気伝導を担うもの)となる半導体は、n型半導体呼ばれる同じく微量不純物正孔ホール)を供給してキャリア」を形成する半導体は、p型半導体呼ばれる

半導体はコンピュータCPUとして用いられているほか、現在の高度な電子化社会においては至る所用いられている。その中枢的役割から、鉄鋼業替わって産業のコメ」とも呼ばれている。半導体の基礎は、1940年代に、AT&Tベル研究所の「トランジスタの父」ウィリアム・ショックレーによって築かれた。ショックレーサンフランシスコ郊外ショックレー半導体研究所設立した。これをきっかけとして同研究所周辺半導体産業集まりはじめ、後にシリコンバレー呼ばれる半導体産業メッカ形成した。のちにロバート・ノイスゴードン・ムーア半導体集積回路IC)を製品化し、世界産業変貌させていった。彼らの創業した半導体メーカーIntelである。


参照リンク
半導体産業新聞
電子回路のほかの用語一覧
半導体製造技術:  圧電素子  イレブン・ナイン  CMOS  半導体  ヒートスプレッダ  表面実装  表面実装技術

はんどうたい 半導体 semiconductor

導体絶縁体との中間の電気伝導率をもつ物質。シリコン・ゲルマニユウム・セレンなどがある。トランジスタ・ダイオード・ICなどに応用されている。

半導体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/10 03:20 UTC 版)

半導体(はんどうたい、: semiconductor)とは、金属などの導体と、ゴムなどの絶縁体の中間の抵抗率を持つ物質である。半導体は、不純物の導入や磁場電圧電流放射線などの影響で、その導電性が顕著に変わる性質を持つ。この性質を利用して、トランジスタなどの半導体素子に利用されている。




「半導体」の続きの解説一覧

半導体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:59 UTC 版)

カーボンナノチューブ」の記事における「半導体」の解説

構造によってバンド構造変化し電気伝導率バンドギャップなどが変わるため、シリコン以後の半導体の素材として期待されている。の1,000倍以上の電流密度耐性10倍の高熱伝導特性高機強度細長い、などの特性CNT電子材料としての特長であり、集積回路などへの応用期待されている。 半導体としてCNTトランジスタチャンネルとして用いることで、高速スイッチング素子として用いられることが期待されるCNTP型半導体的な極性を示す。 金属CNTと半導体型CNT分離する方法過酸化水素水使用する方法や、アガロースゲル用いて分離する方法などが発見されている。アガロースゲル寒天)を用いた方法ではSWNTさえあれば家庭レベル安価簡単に分離する事ができる。その基本的方法CNTゲル中に含ませ凍結解凍後に絞りだすだけである。これにより95%の半導体型SWNT70%の金属SWNT分離できる。さらに、化成品医薬品産業生産工程広く用いられているカラムクロマトグラフィーアガロースゲル用いた方法では、半導体型95%、金属90%に分離できる分離された薄液は様々な色を呈するIBMで導電性CNT焼き切る方法用いて、半導体CNT分離しプロセッサへの応用考えていた。

※この「半導体」の解説は、「カーボンナノチューブ」の解説の一部です。
「半導体」を含む「カーボンナノチューブ」の記事については、「カーボンナノチューブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「半導体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

半導体

出典:『Wiktionary』 (2021/06/16 13:23 UTC 版)

名詞

 導体はんどうたい

    1. (電磁気学) 電気伝導において、導体不導体絶縁体)との中間性質をもつ物質

翻訳

関連語


「半導体」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



半導体と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「半導体」に関係したコラム

  • 世界の株価指数一覧

    株価指数は、証券取引所に上場している銘柄を一定の基準で選出し、それらの銘柄の株価を一定の計算方法で算出したものです。例えば、日本の株価指数の日経平均株価(日経平均、日経225)は、東京証券取引所(東証...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「半導体」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



半導体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【半導体】の記事を利用しております。
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
大光電機大光電機
Copylight 2025.DAIKO ELECTRIC CO.,LTD.All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半導体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーボンナノチューブ (改訂履歴)、ヤマハ (改訂履歴)、リーク電流 (改訂履歴)、Google Pixel (改訂履歴)、記憶装置 (改訂履歴)、ホウ素 (改訂履歴)、合成ダイヤモンド (改訂履歴)、リン化ガリウム (改訂履歴)、バルク (改訂履歴)、東芝デバイス&ストレージ (改訂履歴)、日立製作所 (改訂履歴)、東芝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの半導体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS