ぜん‐ざ【前座】
前座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/15 05:55 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動前座(ぜんざ、まえざ)
- 仏教の高僧が連れて歩き、説教をする前に出て話をした修業僧。「前座(まえざ)」。
- 客席の雰囲気を温める役割で、主役の前に出る者。「前座(ぜんざ)」。「オープニングアクト」。
- 放送での公開生放送・収録前に番組スタッフや若手の歌手・芸人が行う「前説」(これもオープニングアクトとほぼ同義)
- 落語家の身分。落語家#身分制度を参照。
- 上方落語での、舞台の出番を表す言葉。上方落語#制度を参照。
- スポーツイベント(主にプロレス、プロ格闘技、モータースポーツ、公営競技など)において、メインイベントの前に行われる試合・レースのこと。アンダーカードともいう。
- モータースポーツの前座レースについてはサポートレースを参照。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
前座
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 06:07 UTC 版)
前座は楽屋入りからプロフィール掲載まで時間差があり、公演スケジュールにのみ掲載されている名前がある。*印は公演スケジュールにのみ掲載されている名前。 近年、入門志願者が増加しているため、芸協においては2018年8月の理事会で入門制限を行うことを決定している。具体的には前座の定員は30人(講談師・色物の前座も含む)として、弟子入りの際の年齢は35歳までとする。現在の前座が二ツ目に昇進し、空きが出た分だけ、楽屋入りが許されるとしている。 春風亭かけ橋 桂南太郎 桂南之助 柳亭楽ぼう 桂伸び太 三遊亭美よし 桂壱福 桂伸ぴん 桂空治 桂南海 瀧川はち水鯉 三遊亭こと馬 立川幸路 三遊亭げん馬 桂伸都 笑福亭ちづ光 桂れん児
※この「前座」の解説は、「落語芸術協会」の解説の一部です。
「前座」を含む「落語芸術協会」の記事については、「落語芸術協会」の概要を参照ください。
「前座」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「前座」を含む用語の索引
- 前座のページへのリンク