制作年順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 06:03 UTC 版)
「ニキ・ド・サンファル」の記事における「制作年順」の解説
以下の作品一覧は、ニキ・ド・サン・ファル公式ウェブサイト、2014年7月17日から2015年2月2日までグラン・パレで開催された「ニキ・ド・サン・ファル展」の展示作品一覧を含む関連資料、2015年9月18日から12月14日まで国立新美術館で開催された「ニキ・ド・サンファル展」の展示作品一覧、ポンピドゥー・センター(国立近代美術館)の所蔵作品一覧に基づくものである。太字は、多くの参考資料で言及される代表作、大規模な作品、公共彫刻である。 ニキ・チャリタブル・アート財団(Niki Charitable Art Foundation)は、ニキが生前に設立し、没後に活動を開始した。彫刻作品1,000点以上、絵画、素描等5,000点以上、資料等を多数保存し、これらの知的財産権を有する団体である。2000年から亡くなる2002年まで、ニキはシュプレンゲル美術館(ハノーファー、ドイツ)とニース近現代美術館(フランス)に多くの作品を寄贈した。 日本には、Yoko増田静江コレクション(立体作品約60点、平面作品約200点)のほか、ベネッセハウス(香川県香川郡直島町)にも屋外作品として《会話》、《らくだ》、《猫》、《腰掛》などの作品がある。 邦題(試訳)原題制作年画材(基底材)・寸法・所蔵《バレエレッスン》 Classe de ballet 1953 油彩(画布)80 x 100 cm 《家族の肖像》 Family portrait 1954-55 油彩(画布)103 x 73 cm(シュプレンゲル美術館蔵、ハノーファー、ドイツ) 《コンポジション(ロールの夢)》 Composition (Le Rêve de Laure) 1955-57 油彩(画布)190 x 130 cm(ストックホルム近代美術館蔵) 《丸い部屋》 The round room 1956 油彩(画布)200 x 139 cm 《ドラゴンとムーンレディ》 Moonlady with dragon 1958 油絵具、様々なオブジェ(合板)150 x 200 cm(個人蔵) 《自画像》 Autoportrait 1958-59 絵具、様々なオブジェ(木板)141 x 141 x 10 cm(Niki Charitable Art Foundation、USA) 《アサンブラージュ風景》 Assemblage landscape 1959 絵具、石膏、様々なオブジェ(合板)141 x 141.5 x 11 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《風景の中の薔薇色の裸婦》 Pink Nude in Landscape 1959 油絵具、廃品(木板)140 x 201 cm(シュプレンゲル美術館蔵、Niki Charitable Art Foundationによる寄託) 《夜景》 Nightscape 1959 油絵具、石膏、様々なオブジェ(木の扉、合板)82 x 216 x 11 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《船》 Bateau 1959 油絵具、様々なオブジェ(合板)82 x 216 x 11 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《無題(ジャクソン・ポロック風の抽象画)》 Sans Titre (Abstract à la Jackson Pollock) 1959 油絵具、様々なオブジェ(木の扉)197 x 80 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《紙吹雪》 Confetti 1959 絵具、石膏、様々なオブジェ(木板)197 x 80 cm(シュプレンゲル美術館蔵、Niki Charitable Art Foundationによる寄託) 《夜の実験》 Night Experiment 1959 絵具、石膏、様々なオブジェ(合板)(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《挽肉用包丁》 Le Hachoir 1960 絵具、石膏、様々なオブジェ(挽肉用包丁、糸玉、麺棒ほか)65 x 50 cm(合板)(シュプレンゲル美術館蔵) 《死の風景(死のコラージュ)》 Paysage de la mort (Collage de la mort) 1960 絵具、石膏、様々なオブジェ(木板)66 x 50 x 9 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《あなたは私》 Tu es moi 1961 鋼の歯車、玩具のピストル、ハンティングナイフ、鋼のやすり、ハンマー、調理用フォーク、爪切りはさみ、剃刀の刃、ロープ、石膏(合板)80 x 60 cm(個人蔵) 《猿(玩具が詰まった猿)》 Monkey (Toy-Stuffed monkey) 1960-61 石膏、様々なオブジェ(木板)97.5 x 46 x 14.5 cm (Galerie G.-P. et N. Vallois) 《早く元気になってね(ヴァレンタイン)》 Van Harte Betterschap (Valentine) 1960-61 絵具、様々なオブジェ(木板)(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《箱の中のアサンブラージュ》 Assemblage in a box 1960-61 絵具、様々なオブジェ(段ボール)(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《ハートのクイーン》 Queen of Hearts 1960-61 木、様々なオブジェ(木板)(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《2丁の銃と1本のナイフ》 Two Guns and One knife 1960-61 セメント、金属、プラスティック、皮革、木、43.2 x 44.3 x 20.3 cm(ストックホルム近代美術館蔵、ポントゥス・フルテンによる寄贈) 《無題(玩具のモルモット)》 Sans titre (Toy pig) 1961 油絵具、石膏、木板、玩具、モルモット、木、角、蓋、砂利(合板)32 x 34.5 cm(ニース近現代美術館蔵) 《トロ・ド・フエゴ》 Toro de Fuego 1961 張り子、石膏、花火(ティンゲリーとの共同制作、サルバドール・ダリへのオマージュ、フィゲラス、スペイン - 爆発する作品、現存しない) 《聖セバスティアヌス(私の恋人の肖像 / 最愛の人の肖像 / 必然的な殉教者)》 Saint Sébastien (Portrait of My Lover / Portrait of My Beloved / Martyr nécessaire) 1961 絵具、木、様々なオブジェ(木板)100 x 74 x 15 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《遠距離発砲 - 第2回射撃セッション》 Long Shot - Second shooting session 1961 絵具、石膏(合板)145 x 30 cm、パリ15区アンパス・ロンサンにて1961年2月26日制作(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《射撃絵画 アメリカ大使館》 Shooting Painting American Embassy 1961 絵具、石膏、靴、糸、金属製の座席、斧、ピストル、玩具、金網、ボール、その他様々なオブジェ(木板)244.8 x 65.7 x 21.9 cm(ニューヨーク近代美術館蔵、Niki Charitable Art Foundationによる寄贈) 《ジャスパー・ジョーンズの射撃》 Tir de Jasper Johns 1961 石膏、木、金属、セメント、新聞、ガラス、絵具、119.5 x 59 x 26 cm (ストックホルム近代美術館蔵、ポントゥス・フルテンによる寄贈) 《棒上へ射撃 - 第2回射撃セッション》 Tir sur tige - Second Shooting Session 1961 絵具を入れたビニール袋を台座に取り付けた金属棒に固定、55 x 30 x 13 cm、アンパス・ロンサンにて制作(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《大射撃 - ストックホルム・セッション》 Grand Tir - Séance Stockholm 1961 絵具、石膏、プラスティック、ロープ、金属、258 x 155 cm(ストックホルム近代美術館蔵、作者による寄贈) 《スウェーデンTV向け射撃 - スウェーデンTVセッション》 Tir pour la TV suédoise - séance TV 1961 絵具、石膏、金網(木板)195 x 159 x 10 cm、5月14日(Yoko増田静江コレクション) 《思う存分撃つ》 Tir à volonté 1961 絵具、様々なオブジェ(合板)223 x 93 cm、ニースの植物園にて7月13日・14日(個人蔵) 《大射撃 - J画廊セッション》 Grand Tir - Séance Galerie J 1961 絵具、石膏、様々なオブジェ(合板)143 x 77 x 7 cm(個人蔵、Galerie G.-P. et N. Vallois) 《カービン(騎銃)による射撃 - J画廊セッション》 Tir à la carabine - Séance galerie J 1961 絵具、石膏、様々なオブジェ(合板)175 x 80 cm(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵) 《巨匠 - J画廊セッション》(射撃) Old Master - Séance galerie J 1961 絵具、石膏、金網(古い額縁)94 x 81 x 11.5 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《巨匠》(射撃) Old Master 1961 絵具、石膏、金網(木板に古い額縁)73 x 62 x 15 cm(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《サンダル射撃》 Tir au soulier 1961 絵具、石膏、様々なオブジェ(木板に古い額縁)76 x 67 x 20 cm(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《射撃》 Tir 1961 絵具、石膏、金属、様々なオブジェ(合板)175 x 80 cm、60-80 kg(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵) 《緑の空》 Green Sky 1961 絵具、石膏、様々なオブジェ(銃、櫛、鏡、サスペンダー、幼児用の靴ほか)(メゾナイト板)46.5 x 42 x 5 cm(Ahlers Collection) 《赤い大聖堂》(射撃) La Cathédrale rouge 1962 絵具、石膏、金属、様々なオブジェ(木板)73 x 62 x 15 cm(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《ニューヨーク上空のピロダクティル》(射撃) Pirodactyl Over New York 1962 絵具、石膏、様々なオブジェ(木板2枚)250 x 310 x 30 cm(グッゲンハイム・アブ・ダビ蔵) 《ボストン建設》(射撃) The Construction of Boston 1962 ミロのヴィーナスのレプリカ(石膏)の内部に赤と黒の絵具を入れた袋、金属の支柱、193 x 63.5 x 63.5 cm(個人蔵) 《幼な子の祭壇》 L’Autel des innocents 1962 絵具、石膏、様々なオブジェ(合板)100 x 70 x 15 cm(Niki Charitable Art Foundation、Galerie G.-P. et N. Vallois) 《モノクロの祭壇》(射撃) Autel noir et blanc 1962 絵具、石膏、様々なオブジェ、フクロウの剥製(木板3枚)250 x 206 x 35 cm(Niki Charitable Art Foundation、Galerie G.-P. et N. Vallois) 《秘密軍事組織 (OAS) の祭壇》 Autel O.A.S 1962 金の絵具、剥製、様々なオブジェ(木板)222 x 240 x 41 cm(個人蔵) 《私のサンダル》 Mes souliers 1962 絵具、様々なオブジェ(木板)83 x 38 cm 《モンスターの心臓》 Cœur de monstre 1962 絵具、石膏、様々なオブジェ(木、金網)(木板)130 x 195 x 25 cm(Yoko増田静江コレクション) 《死んだ猫の祭壇》 Autel du chat mort 1962 絵具、石膏、様々なオブジェ(木板)256 x 250 x 79 cm(ギャラリー・オブ・モダンアート蔵、グラスゴー、スコットランド、作者による寄贈) 《赤い魔女》 La Sorcière rouge 1962 絵具、金網、様々なオブジェのアサンブラージュ(木板)198 x 125 x 25 cm(Yoko増田静江コレクション) 《ケネディ-フルシチョフ》 Kennedy-Khrouchtchev 1962 絵具、金網、様々なオブジェ(木板)202 x 122.5 x 40 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《キングコング》(射撃) King Kong 1963 絵具、様々なオブジェ(木板5枚)276 x 611 x 47 cm(ストックホルム近代美術館蔵、作者による寄贈) 《国家元首(キングコング習作)》 Heads of State (Study for King Kong) 1963 絵具、デスマスク(木板)122.5 x 198 x 21 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作者による寄贈) 《オートバイ心臓(キングコング習作)》 Motorcycle Heart (study for King Kong) 1963 絵具、石膏、プラスティック、様々なオブジェ(木板)198 x 122 x 23 cm(個人蔵、Galerie G.-P. et N. Vallois) 《奇妙な死者またはガンブリヌス》(射撃) Drôle de mort ou Gambrinus 1963 絵具、石膏、金網、様々なオブジェ(木板)182 x 120 x 27 cm(ニース近現代美術館蔵) 《黒い未亡人の蜘蛛》 Black Widow Spider 1963 絵具、様々なオブジェのアサンブラージュ(木板)45 x 43,5 x 9 cm(個人蔵、Galerie Samantha Sellem、Galerie G.-P. et N. Vallois) 《花嫁、またはエヴァ・マリア》 La Mariée ou Eva Maria 1963 金網、石膏、糊付けしたレース、様々な玩具、222 x 200 x 100 cm(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵) 《モンスター・ウーマン》 Monster Woman 1963 ウール、様々なオブジェ、金網(金属棒、金属製の台座)65 x 52 x 16 cm(マリン・カルミッツ・コレクション) 《白い女神 / ブルネットの女》 The White Goddess / La Femme brune 1963 絵具、石膏、ウール、玩具、様々なオブジェ(金網、木板)178 x 110 x 38 cm(Collection Renault) 《白いグレムリン》 White Gremlin 1963-64 様々なオブジェ、繊維(金網)80 x 50 x 50 cm(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《樹下の花嫁》 La Mariée sous l'arbre 1964 繊維、絵具、玩具、様々なオブジェ(針金で骨組み)228 x 200 x 240 cm(ニース近現代美術館蔵、ボードワン国王財団(ベルギー)の文化遺産基金を受けて作者から購入) 《妊婦クラリス・リヴァースの肖像》 Portrait de Clarice Rivers enceinte 1964 (顔と輪郭は夫ラリー・リヴァースによる素描)コラージュ、色鉛筆、水彩、フェルトペン(紙)157 x 112 cm(Collection David et Isabelle Lévy、ブリュッセル) 《白い出産またはゲア》 Accouchement blanc ou Ghea 1964 絵具、玩具、様々なオブジェ、金網(木板)180 x 110 x 40 cm(個人蔵) 《薔薇色の出産》 Accouchement rose 1964 絵具、玩具、様々なオブジェ、金網(木板)219 x 152 x 40 cm(ストックホルム近代美術館蔵、作者による寄贈) 《薔薇色の心臓》 Cœur rose 1964 絵具、木、様々なオブジェ、65 x 80 x 13 cm 《馬と花嫁》 Cheval et la mariée 1964 繊維、玩具、様々なオブジェ、235 x 300 x 120 cm(シュプレンゲル美術館蔵) 《花嫁》 La Mariée 1964 絵具、様々なオブジェ(繊維、造花、麻、金網ほか)(木板)180 x 110 x 35 cm(個人蔵) 《エヴァ・エプリの肖像》 Portrait of Eva Aeppli 1964 木、金網、様々なオブジェ(木板)128 x 120 x 30 cm(Yoko増田静江コレクション) 《レトまたは磔刑》 Leto ou La Crucifixion 1965 彩色ポリエステルに様々なオブジェのアサンブラージュ、236 x 147 x 61.5 cm(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵) 《サミュエラII世》 Samuela II 1965 張り子、絵具、繊維(針金で骨組み)152.4 x 96.5 x 76.2 cm(オルブライト=ノックス美術館蔵、ニューヨーク州バッファロー) 《ベネディクト》 Bénédicte 1965 ウール、繊維、金網、80 x 104 x 87 cm(個人蔵) 《座るナナ》 Nana assise 1965 ウール、パピエ・コレ、ポリエステル樹脂、金網、100 x 140 x 140 cm(個人蔵) 《リリーまたはトニー》 Lili ou Tony 1965 絵具、繊維、パピエ・コレ、ポリエステル樹脂、金網、206 x 130 x 130 cm(Collection Georges-Phillipe & Nathalie Vallois) 《エリザベス》 Elisabeth 1965 ポリエステル樹脂(金属の骨組み)230 x 90 x 146 cm(ストラスブール近現代美術館(フランス語版)蔵) 《花嫁(またはミス・ハヴィシャム(英語版)の夢、またはあなたが誰かを愛したら)》 The Bride (or Miss Havisham's dream or When you love somebody) 1965 金網、繊維、ウール、ポリエステル、絵具、200 x 200 x 82 cm(Niki Charitable Art Foundation、Galerie G.-P. et N. Vallois) 《ブラック・ロージーまたは私の心はロージーのもの》 Black Rosy ou My heart belongs to Rosy 1965 繊維、ウール、絵具、金網、225 x 150 x 85 cm 《ブルースを歌う女性》 Lady Sings the Blues 1965 金網、繊維、ウール、ポリエステル、絵具、234 x 142.5 x 71.5 cm(Galerie G.-P. et N. Vallois) 《逆立ちする黒いナナ》 Nana noire upside down 1965-66 金網に絵具、ウール、繊維、135 x 105 x 108 cm(ニース近現代美術館蔵、作家による寄贈) 《グウィン》 Gwyn 1965-66 ウール、繊維、金網、75 x 92 x 75 cm(Yoko増田静江コレクション) 《黒いヴィーナス》 Black Venus 1965-67 セメントの台座に彩色ポリエステル、280 x 86 x 61 cm(ホイットニー美術館蔵、ニューヨーク) 《ナナ-家》 Nana maison II (Nana-Haus II) 1966-87 彩色ポリエステル、375 x 400 x 300 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《再びクラリス》(ナナ) Clarice again 1966-67 彩色ポリエステル、190 x 140 x 125 cm(個人蔵) 《グウェンドリン》(ナナ) Gwendolyn 1966-90 セメントの台座に彩色ポリエステル、252 x 200 x 125 cm(シュプレンゲル美術館蔵 / ティンゲリー美術館蔵、バーゼル / Yoko増田静江コレクション) 《ホン(彼女)》(ナナ) Hon 1966 6.1 x 26.7 x 9.15 cm、6トン、ジャン・ティンゲリー、パー・オロフ・ウルトヴェット協力(ストックホルム近代美術館、企画展終了後、解体) 《両脚を上げたナナ》 Nana jambes en l'air 1966 彩色ポリエステル、190 x 135 x 90 cm(ニース近現代美術館蔵、作家による寄贈) 《片脚を上げたナナ》 Nana jambe en l'air 1966 彩色ポリエステル、190 x 135 x 90 cm(個人蔵) 《踊るナナ、アンナ》 Dancing nana, Anna 1966 彩色パピエ・コレ、金網(ジャン・ティンゲリーによる台座)高さ123 cm(個人蔵) 《ソワジーのモンスター》 Le Monstre de Soisy 1966 金属の台座に石膏、絵具、様々なオブジェ、180 x 163 x 253 cm、重さ283 kg(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵、ポントゥス・フルテンによる寄贈) 《ドロレス》(黒いナナ) Dolorès 1966-95 金網に彩色ポリエステル、高さ550 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《泉=ナナ》 La Fontaine Nana 1967 パリ10区の彫刻庭園(廃園) 《逆立ちするナナ》 Upside-down Nana 1967 ポリエステル、ラッカー塗料、鉄の台座、188 x 128 x 95 cm(Yoko増田静江コレクション) 《パラディ・ファンタスティック(幻想的な楽園)》 Le Paradis fantastique 1967-71 ティンゲリーとの共同制作による彫刻作品群(ストックホルム近代美術館近く) 《踊る黒いナナ(大きな黒人ダンサー)》 Nana danseuse noire (Grande danseuse négresse) 1968 金属の台座に彩色ポリエステル、230 x 150 x 60 cm(個人蔵、ベルギー) 《鳥の夢》 Le Rêve de l'oiseau 1968-71 《ナナ-家》、《大きなクラリス》(700 cm)、《魔女》を含む彫刻群(ル・プラン=ド=ラ=トゥール(フランス語版)(南仏プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏ヴァール県)の森) 《ご婦人、または黒いバックを持った青いナナ》 Madame ou Nana verte au sac noir 1968 彩色ポリエステル250 x 160 x50 cm(Niki Charitable Art Foundation、Galerie G.-P. et N. Vallois) 《親愛なるダイアナ》 Dear Diana 1970 フェルトペン、鉛筆、ボールペン、チョーク、色鉛筆、56.3 x 76.2 cm(薄手のボール紙)(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵、作者による寄贈) 《親愛なるダイアナ2》 Dear Diana 2 1970 シルクスクリーン(紙)56.2 x 75.5 cm(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵、作者による寄贈) 《ナナ・パワー》 Nana Power 1970 シルクスクリーン・シリーズ(上質紙)76 x 56 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《ダイアナの夢》 Le Rêve de Diane 1970 彩色ポリエステル、280 x 600 x 350 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《むさぼり食う母親たち》 The Devouring Mothers 1970 彩色ポリエステル、《白い服の女性》90 x 60 x 60 cm、《黄色い服の女性》84 x 78 x 70 cm、《テーブル》22 x 55 x 40 cm(ストックホルム近代美術館蔵) 《ビッグ・ヘッド》 Grande tête (Big Head) 1970 ポリエステル、ラッカー塗料、245 x 223 x 100 cm(Yoko増田静江コレクション) 《ママン》(お母さん) Maman 1971 鉛筆、フェルトペン(紙)46 x 55 cm(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵、作者による寄贈) 《アンジェリーナ宅でお茶》 Le Thé chez Angelina 1971 彩色ポリエステル、《赤い服の女性》170 x 180 x 110 cm、《緑の服の女性》190 x 120 x 100 cm、《テーブル》127 x 127 cm(MUMOK(ルートヴィヒ財団近代美術館)蔵、ウィーン、オーストリア) 《日曜の散歩》 La promenade du dimanche 1971 彩色ポリエステル、185 x 215 x 200 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《父の葬儀》 Les Funérailles du père 1971 彩色ポリエステル、《女性》227 x 185 x 100 cm、《棺桶》130 x 220 x 68 cm、《十字架》245 x 140 x 40 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《涙、ペンダント》 Tears, pendentif 1971-80 大理石、ダイヤモンド、6 x 7.5 cm(個人蔵) 《アサンブラージュ、ネックレス》 Assemblage, collier 1971-80 金、エナメル、27 x 13 cm(個人蔵) 《家長の死》 La Mort du patriarche 1972 絵具、様々なオブジェ(木板)251 x 160 x 40 cm(シュプレンゲル美術館蔵) 《むさぼり食う母親たち》 The Devouring Mothers 1972 アーティストブック、165 x 140 cm、48ページ(Gimpel Fils、ミラノ) 《ゴーレム》 Le Golem 1972 9 x 14 x 16 m(ラビノビッチ公園、エルサレム) 《クノックのドラゴン》 Le Dragon de Knokke 1972 7 x 34.4 m(内部にキース・ヘリングによるフレスコ画) 《ダディー》 Daddy 1973 映画監督ピーター・ホワイトヘッドとの共同制作による映画(35分)(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵) 《ナナ、ペンダント》 Nana, pendentif 1973 金、エナメル、11 x 7 cm(個人蔵) 《牧草地の盲者》 L'Aveugle dans la prairie 1974 彩色ポリエステル、ビニール、金属の骨組みに金網、《新聞を読む男》120 x 118 x 117 cm、《牛》184 x 307 x 107 cm(ポンピドゥー・センター内国立近代美術館蔵) 《ナナ》 Les Nanas 1974 3体の《ナナ》:《ゾフィー》、《シャルロッテ》、《カロライン》(ハノーファー、ドイツ) 《皿=泉(ナナ=泉)》 Assiette-fontaine (ou Nana-fontaine) 1974 陶器31.5 x 32 cm(Royal Goedewaagen) 《崩れる塔(タロットの塔)》 The Falling Tower (La Tour des Tarots) 1974 彩色ポリエステル、88 x 106 x 167 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《恋する鳥》 L’oiseau amoureux 1974 ポリエステル、彩色ビニール、色鉛筆、オイルパステル、金箔、44 x 40 x 18 cm(Yoko増田静江コレクション) 《理想宮》 Temple idéal 1974-88 ポリエステル、鏡の破片のモザイク、絵具、金箔、68 x 50 x 63 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《4人のナナの泉》 Fontaine aux quatre Nanas 1974-91 彩色ポリエステル、225 x 225 x 55 cm(個人蔵) 《夜より長い夢》 Un rêve plus long que la nuit 1975 彫刻家ティンゲリー、スペーリ、作家レジーヌ・デフォルジュ、女優の娘ローラ・デューク・コンドミナスらの協力を得てニキが制作した映画(90分)。 《ウォール街》 Wall street 1975 彩色ポリエステル、90 x 45 x 39 cm(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《親愛なるフランツ》 Dear Franz 1975 ポールペン、フェルトペン、水彩、デカルコマニー、ステッカー(紙)21.6 x 27.9 cm(ティンゲリー美術館、バーゼル)- 同様の絵手紙を多数制作。 《黄色い蛇、ブローチ》 Serpent jaune, broche 1977 金、エナメル、ダイヤモンド、トルコ石、9.5 x 3.5 cm(Collection Clo Fleiss) 《礼拝堂》 Chapelle 1975 ポリエステル、彩色ビニール、色鉛筆、オイルパステル、34 x 63 x 27 cm(Yoko増田静江コレクション) 《化粧》 La Toilette 1978 彩色パピエ・コレ、様々なオブジェ、《女性》160 x 150 x 100 cm、《テーブル》126 x 92 x 80 cm(ニース近現代美術館蔵、作者による寄贈) 《瞑想の家》 House of Meditation 1978 彩色ポリエステル、68 x 44 x 50 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《脳の上のTV》 TV on the Brain 1978 ポリエステル、彩色ビニール、色鉛筆、オイルパステル、金の塗料、222 x 161 x 130 cm(Yoko増田静江コレクション) 《週末の家》 Weekend House 1978-79 彩色ポリエステル、49.5 x 85.7 x 61 cm(個人蔵) 《涙 I》 Tears I 1979 彩色ポリエステル、色鉛筆、40 x 38 x 8 cm(個人蔵) 《おしゃべりの流れ》 Le Fil du discours 1980 彩色ポリエステル、金属、電球、128 x 50 x 34 cm(装飾芸術美術館(フランス語版)蔵、パリ) 《たっぷり召し上がれ》 Bon appétit 1980 彩色ポリエステル 《香水瓶》 Flacon de parfum 1982 ガラス、プラスティック(絡み合う2匹の蛇のモチーフ)35 x 12 x 12 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《手》 Hand 1982 ポリエステル、彩色ビニール、色鉛筆、オイルパステル、80 x 40 x 30 cm(Yoko増田静江コレクション) 《心理=肖像》 Psycho-Portrait 1982 石膏、プラスティック、彩色ビニール、針金、100 x 40 x 50 cm(Yoko増田静江コレクション) 《ストラヴィンスキーの泉》 Fontaine Stravinsky 1983 ティンゲリーとの共同制作による彫刻作品群(ポンピドゥー・センター隣のイーゴリ・ストラヴィンスキー広場) 《太陽神》 Sun God 1983 セメントの台座にガラス繊維、10.5 x 4.5 x 3 m(カリフォルニア大学サンディエゴ校) 《青い女》 Femme bleue 1984 彩色ポリエステル、金属、電球、221 x 150 x 31 cm(個人蔵) 《節制》 La Tempérance 1985 彩色ポリエステル、金箔、72 x 53 x 23 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈)- 《タロット・ガーデン》の同名の作品の模型。 《月》 La Lune 1985 彩色ポリエステル、69 x 31 x 23 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈)- 《タロット・ガーデン》の同名の作品のミニチュア(以下、ミニチュアは複数の個人・団体が所蔵)。 《悪魔》 Le Diable 1985 彩色ポリエステル、台座、58 x 50 x 23 cm(ニース近現代美術館蔵、作家による寄贈)- 《タロット・ガーデン》の同名の作品のミニチュア。 《ペスト》(アサンブラージュ) La Peste 1986 彩色ポリエステル、様々なオブジェ(人形、頭蓋骨)、113 x 185 x 30 cm(個人蔵)- エイズ防止運動の一環として。 《力》 La Force 1987 彩色ポリエステル、36 x 52 cm(個人蔵、Galerie G.-P. et N. Vallois)- 《タロット・ガーデン》の同名の作品のミニチュア。 《シャトー=シノンの泉》 Fontaine de Château-Chinon 1987 ティンゲリーとの共同制作による彫刻作品群(シャトー=シノン、ニエーヴル県、フランス)- フランソワ・ミッテラン大統領からの依頼。 《オベリスク三部作》 Trilogie des obélisques 1987 木と砂で造形、多層ポリエステル、ポリウレタン塗料・釉薬、167 x 145 x 135 cm(ニース近現代美術館蔵) 《蛇の泉》 Fontaine de serpents 1987 彩色ポリエステル 《涙 II》 Tears II 1988 鏡の破片のモザイク、セラミックス、絵具、素描、69 x 105 cm(個人蔵) 《大オベリスク》 Grand obélisque 1989 ガラスと鏡の破片のモザイク、セラミックス、金箔、197 x 60 x 93 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《絡み合った蛇、ブローチ・ペンダント》 Double serpent, broche pendentif 1989 金、エナメル、ルビー、エメラルド(Collection Clo Fleiss) 《正義》 La Justice 1990 彩色ポリエステル、金、38 x 33 x 23 cm(Niki Charitable Art Foundation)- 《タロット・ガーデン》の同名の作品のミニチュア。 《世界》 Le Monde 1990 彩色ポリエステル、66 x 44 x 50 cm(個人蔵)- 《タロット・ガーデン》の同名の作品のミニチュア。 《スフィンクス(女帝)》 Le Sphinx (L’Impératrice) 1990 ポリエステル、彩色ビニール、金箔、24 x 27 x 43 cm(Yoko増田静江コレクション) 《頭蓋骨(瞑想屋)》 Skull (Meditation room) 1990 発泡ポリウレタン、鋼の骨組み、ガラスと鏡の破片のモザイク、セラミックス、金箔、230 x 310 x 210 cm(シュプレンゲル美術館蔵、作家による寄贈) 《アーチの上の大きな火の鳥》 Le Grand oiseau de feu sur l'Arche 1991 ポリエステルにガラスの破片のモザイク、鉄の骨組み、高さ約18 m、重さ約650 kg(ベヒトラー近代美術館(英語版)蔵、ノースカロライナ州シャーロット) 《ナナと蛇》 Nana and Serpent 1992 大理石に彩色、64.8 x 41.3 x 33 cm 《角張ったランプ》 Lampe angulaire 1992 多層ポリエステル、金属、絵具、電球、198 x 124 x 50 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《蛇の木=泉》 Arbre serpents-fontaine 1992 ポリエステル、ポリウレタン塗料、釉薬、金箔、260 x 310 x 220 cm(個人蔵) 《ナナ=風船》 Nana-ballon 1992 ビニール(黒い身体にピンクのハートが描かれた水着)51 x 43 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《メタ・ティンゲリー》 Méta-Tinguely 1992 絵具、木、金属、185 x 123 x 21 cm(ニース近現代美術館蔵、作家による寄贈) 《サッカー選手》 Les Footballeurs 1993 ガラス繊維、ポリウレタン塗料(オリンピック・ミュージアム蔵、ローザンヌ、スイス) 《ナナ=風船》 Nana-ballon 1993 ビニール(青い身体に朱色と白の縞の水着)47 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《ノアの方舟》 L'Arche de Noé 1994 23の彫刻群(エルサレム聖書動物園(英語版)) 《ボレゴ砂漠の宝物》 The Treasure of the Borrego Desert 1994 絵具、合成樹脂、金箔、木、ガラス、金属、銅、プラスティック、モーター、電子部品(木板)191 x 256 x 24 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《カリフォルニア日記》 Californian Diary 1994 シルクスクリーン作品集、各80 x 120 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《三美神》 Les Trois Grâces 1995-2003 ポリエステル、鏡の破片のモザイク、《銀色の像》290 x 125 x 95 cm、《黒い像》250 x 160 x 90 cm、《白い像》290 x 120 x 90 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《踊るナナ(ルージュ・ドリアン=ブルーム》 Nana danseuse (Rouge d'Orient-Bloum), 1995 ポリエステル、6.2 x 4.9 x 4.2 m(Galerie Mitterrand、パリ) 《スフィンクス》 Sphinx 1995 石版画、36.4 x 47.2 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《旅》 Le Voyage 1996 グワッシュ(絵具)による彩色版画、35.6 x 31.9 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《ヒラ、モンスターの家》 Gila, maison monstre 1996 5 x 9 m(夫ジェイ・プリツカーとともにプリツカー賞を創設したシンディー・プリツカーからの依頼。「ヒラ」はアメリカドクトカゲの別名「ヒラモンスター」に因む。ランチョサンタフェ()、カリフォルニア州サンディエゴ郡) 《ナナ=風船》 Nana-ballon 1996 ビニール(ピンクの身体に緑と白の縞の水着)51 x 43 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《守護天使》 L'Ange protecteur 1998 高さ約10 m。スイス連邦鉄道からの依頼。チューリッヒ中央駅の天井から吊るされている。 《サイケデリックなブレインドリーム》 Psychodelic Braindream 1998 グワッシュ(絵具)による彩色版画、35.6 x 30.5 cm (Niki Charitable Art Foundation) 《タロット・ガーデン》 Tarot Garden (Giardino dei Tarocchi) 1998 トスカーナ(イタリア)の彫刻庭園。1978年造園開始、1998年5月15日開館。《魔術師》、《女教皇》、《女帝》、《正義》など。 《ブラック・ヒーロー》 Black Heroes 1998 マイルス・デイヴィス、ルイ・アームストロングなどアフリカ系アフリカ人の彫像。 《アイ・コンタクト》 Eye contact 1999 グワッシュ(絵具)による彩色版画、35.2 x 30.2 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《翼を広げたフクロウの椅子》 Winged Owl Chair 1999 ステンドグラス、成形ガラス、ムラーノ産ガラス、鏡、チーク材、176 x 132 x 84 cm(Yoko増田静江コレクション) 《恋人たち》 The Lovers 1999 グワッシュ(絵具)による彩色版画、48.4 x 40.6 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《女王》 La Reine 1999 グワッシュ(絵具)による彩色版画、35.4 x 30.5 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《仏陀》 Buddha 1999 天然石、彩色ガラス、セラミックス、繊維強化プラスティック、鋼、317.5 x 218.4 x 172.7 cm(Yoko増田静江コレクション) 《蛇女》 Snake Lady 2000 グワッシュ(絵具)による彩色版画、35.3 x 30.6 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《ラ・カベッサ》 La Cabeza 2000 頭蓋骨をかたどったモニュメント。発泡ポリウレタン、鋼と樹脂の骨組み、鏡とガラスの破片、様々な砂利・小石、貝殻、3.27 x 4.22 x 3.66 m(Niki Charitable Art Foundation) 《キングフィッシャー(カワセミ)のトーテム》 Kingfisher Totem 2000 ポリウレタン、樹脂、金属の台座と骨組み、アワビの貝殻、石、彩色鏡の破片、307.3 x 137.2 x 127 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《鳥の頭のトーテム》 Bird Head Totem 2000 ポリウレタン、樹脂、金属の台座と骨組み、アワビの貝殻、石、彩色鏡の破片、356 x 208 x 140 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《猫の頭のトーテム》 Cat Head Totem 2000 ポリウレタン、樹脂、金属の台座と骨組み、アワビの貝殻、石、彩色鏡の破片、335 x 213 x 140 cm(Niki Charitable Art Foundation) ヘレンハウゼン王宮庭園のグロッテ(洞窟) Grotte (Herrenhäuser Gärten) 2001-03 修復・再設計。彫刻、ガラスと鏡の破片のモザイク(ハノーファー、ドイツ) 《団結》 Coming together 2001 鉄とセメントの造形にモザイクと小石を接着、11-12 m(サンディエゴ、カリフォルニア州) 《ジョージ・W・ブッシュ》 George W. Bush 2001 石版画、ステッカー、57 x 62 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《銃》 Guns 2001 石版画、ステッカー、57 x 62 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《人工妊娠中絶 - 選択の自由》 Abortion - Freedom of Choice 2001 石版画、ステッカー、57 x 62 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《地球温暖化》 Global Warming 2001 石版画、ステッカー、57 x 62 cm(Niki Charitable Art Foundation) 《カリフィア女王の魔法の輪》 Queen Califia's Magical Circle 2001-03 彫刻庭園(エスコンディード、カリフォルニア州)
※この「制作年順」の解説は、「ニキ・ド・サンファル」の解説の一部です。
「制作年順」を含む「ニキ・ド・サンファル」の記事については、「ニキ・ド・サンファル」の概要を参照ください。
- 制作年順のページへのリンク