光が丘大サーカスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 光が丘大サーカスの意味・解説 

光が丘大サーカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/20 23:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

光が丘大サーカス(ひかりがおかだいサーカス)は、バナナマンおぎやはぎ劇団ひとりバカリズムアルファルファスピードワゴンエレキコミックによるコントユニット。

概要

2002年9月15日16日光が丘IMAホールにて『光が丘大サーカス〜サーカスのできない人たち〜』を開催。

バナナマンラーメンズおぎやはぎによる「君の席」に続き、日本テレビ2002年に主催したお笑いライブの第2弾。ソフト化はされていないが後日BS日テレで放送された。

その後BS日テレでは2003年『デジタル笑劇研究所』を放送。前半30分に光が丘大サーカスメンバーであるバナナマンとおぎやはぎによる『epoch TV square』、後半30分に同じくメンバーのバカリズムエレキコミックによる『エレバカ!』を放送した。

2010年放送の『ゴッドタン』(テレビ東京)「東京ドスベリサミット」でおぎやはぎ・劇団ひとり・バナナマン・バカリズム・東京03(元アルファルファ)が共演し、このユニットについての話が繰り広げられた。 

なおライブで披露された「地獄のピクニック」は、2011年に行われた「第12回東京03単独公演『燥ぐ、驕る、暴く。』」東京追加公演で東京03、ゲストの矢作兼(おぎやはぎ)・浜野謙太によってリメイクされた。

メンバー

当初はラーメンズも参加予定だったが、直前でキャンセルになったことをメンバーがライブで触れている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「光が丘大サーカス」の関連用語

光が丘大サーカスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



光が丘大サーカスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの光が丘大サーカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS