ほ‐ご【保護】
消費者基本法(保護)
保護
【英】protection
保護とは、(1)誤操作などによって、データが失われることのないように対策措置をとること、あるいは(2)障害などに対して予備系の回線に切り替えることである。
(1)誤操作などによって、データが失われることのないように対策措置をとること。
物理的保護は、記憶装置がデータの書き込み操作を受け付けないようにする保護対策のことを指す。
これに対して、論理的保護には様々な方法があり、一般には、ファイルの書き換えや削除を禁止するリードオンリー属性ファイルにつけたりする。
この他にも、文書やワークシートの一部をアプリケーションソフトで保護する方法もある。例えば、表計算ソフトなどは、指定したセルやワークシートについて修正も削除も不可能にする保護機能を持っている。こうした保護は、通常ロック機能と呼ばれ、ロックされた箇所以外はデータを更新することができるように設計されている。
(1) 障害などに対して予備系の回線に切り替えること。または、その制御方式のこと。保護
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 08:35 UTC 版)
保護
「保護」の例文・使い方・用例・文例
- 環境保護について彼女と意見が合った
- 保護色
- 私の最大の関心事は世界の環境保護だ
- 野生動物保護
- 森林保護
- 商品を衝撃から保護する
- 傷口がさらに傷つかないよう保護するため傷口に包帯をする
- 子供は保護しなければならないが同時に自由も認めなければならない
- 保護鳥獣
- 環境保護に関する問題
- 環境保護政策
- 電池は保護容器に入っている
- 生き残りたければ,環境を保護しなければならない
- 環境保護は我々皆の義務だ
- 環境保護に関心のある
- 引っ越し業者はピアノに毛布を当て保護した
- 絶滅の危機に瀕している種を保護する
- 彼らは長期の環境保護計画に着手した
- 彼の頭はヘルメットで保護されていた
- 寒さからの保護が必要な熱帯植物
保護 と同じ種類の言葉
「保護 」に関係したコラム
-
株365の取引の際には、証券会社に証拠金を預託します。証券会社は、顧客から預託された証拠金を株365の取引所である東京金融取引所へ預託します。その際、顧客の売り、買いといった注文内容は関係なく、証拠金...
-
CFDの口座を開設する時には、CFD業者の提示する契約書に同意しなければなりません。契約書には、銀行に口座を作る時や商品を分割で支払う際のクレジット契約の時などと同様に細かく取引時のルールが明記されて...
-
ETFの銘柄には値幅制限が設けられています。値幅制限は、証券取引所が適正な価格を維持して投資家を保護することを目的に定めているものです。証券取引所では、前日の終値を基準として1日の値下がり幅と値上がり...
-
日本の証券取引所に上場している株式の株価には、投資家の利益を保護することを目的として値幅制限が設けられています。値幅制限の値幅は、前日の終値を基準とした上下の一定範囲で、終値の値段により異なります。ス...
- 保護 のページへのリンク