伏流水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > > 伏流水の意味・解説 

伏流水

地下水一つで、河川湖沼の底または測部の砂れき層中を流れ

伏流水・表流水

河川底部または側部などの砂礫層を潜伏して流れている水のことをいいます。つまり、河のように表面流れているのが表流水で、河床河川敷の下を流れているのが伏流水です。伏流水は地中で自然のろ過が行われるため、表流水比べて水質良好です。

伏流水 (ふくりゅうすい)


伏流水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 09:25 UTC 版)

蛇尾川。扇状地上では伏流し、降雨後のみ表流水が流れる川となる。

伏流水(ふくりゅうすい)とは、河川敷旧河道の下層にある砂礫層、あるいは化石谷[1]内の砂礫層中を流れている地下水土壌水)で、地表河川との水理的な関係が強いものをいう[2][3][4]

概要

比較的浅い場所にある透水性の高い砂礫層中を流れている。厳密には、扇状地などで河川から離れ、広がって賦存する地下水はこれに含まれない。

日本は、国土が全般的に山岳に富むため、扇状地や火山など伏流水の存在しやすい環境が多く、水質も概ね良い。特に扇状地の扇端部では、自噴する湧水池が見られるほか、伏流水が発達した河川沿いでは浅井戸でも大量の地下水を取水できるため、上水道の有力な泉源となることが多い。

溶岩石灰岩中の空洞、空隙を流れる地下水は裂罅水れっかすいあるいは岩罅水がんかすいと呼ばれ、伏流水とは区別される。

汚染

地表水表流水と異なり、土壌の影響を受けにくいため、細菌などの検出率が極めて低いことが多いが、近年の日本では、水源の涵養域で経済活動が行われる場所で、伏流水から有機溶剤が検出される例も見られるようになった。例えば、名水百選に選ばれた静岡県柿田川の湧水地からも、産業廃棄物不法投棄により1990年平成2年)にトリクロロエチレン(トリクレン)が検出され[5]、一時期は飲用が禁止になった。

脚注

出典

  1. ^ 世界大百科事典(旧版). “化石谷”. コトバンク. 2024年7月25日閲覧。
  2. ^ 町田 1981 [要ページ番号]
  3. ^ 山本 1986 [要ページ番号]
  4. ^ 地学団体研究会 1996, p. 1130
  5. ^ 参議院会議録情報 第114回国会 環境特別委員会 第3号

参考文献

関連項目

外部リンク


伏流水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:44 UTC 版)

「富士山」記事における「伏流水」の解説

富士山降ったは、長い年月をかけ伏流水として地下水脈流れ湧き出てくる。最も高い地点から湧き出す湧水として確認されている例は標高1670 m(富士宮口二合目付近)とされ、その他山麓を帯状分布している。富士山麓における湧水の総湧出量1968年1日あたり154 m3以上だという。しかし、近年湧出量減少確認されている例がある。 地域名称南東柿田川日本三大清流)、小浜池 南麓吉原湧泉西麓湧玉池特別天然記念物)、白糸の滝国指定の名勝及び天然記念物)、猪之頭湧泉北麓忍野八海(国指定天然記念物また、一部駿河湾富士五湖西湖水深25 m付近)で湧出があるとされている。 富士山を源とする伏流水を利用し周辺地域製紙業医薬関連製造業など工業活発に行われている。また、富士山の伏流水はバナジウム豊富に含んでいるため、ミネラルウォーターとしてペットボトル詰めされ、販売されている。

※この「伏流水」の解説は、「富士山」の解説の一部です。
「伏流水」を含む「富士山」の記事については、「富士山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伏流水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



伏流水と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伏流水」の関連用語

1
潜流瀑 デジタル大辞泉
96% |||||





6
忍野八海 デジタル大辞泉
58% |||||

7
支笏湖 デジタル大辞泉
58% |||||

8
柿田川 デジタル大辞泉
58% |||||

9
菊池渓谷 デジタル大辞泉
58% |||||

10
58% |||||

伏流水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伏流水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
サムシングサムシング
Copyright (c) 2025 SOMETHING,LTD. All Rights Reserved
サムシング地盤関連用語集
京浜河川事務所京浜河川事務所
Copyright (C) 2025 京浜河川事務所 All rights reserved.
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伏流水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富士山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS