主体的要因
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/20 07:02 UTC 版)
国家は団体人格であるから国家の行為は自然人によって実行されることになるが、主体的要因とは自然人による特定の行為が国家に帰属するかどうかという問題である。国家機関の地位にある自然人が国内法上国家機関としての地位を与えられて行った行為は国家の行為とみなされる。その行為が命令に違反するものであったり、国内法上与えられた権限を逸脱する場合であっても、自然人が政府権力としての資格を持って行った活動は国家に帰属するとみなされる。国家機関に所属しない私人の行為が他国の法的利益を侵害することとなっても基本的には国家責任は発生しない。
※この「主体的要因」の解説は、「国家責任」の解説の一部です。
「主体的要因」を含む「国家責任」の記事については、「国家責任」の概要を参照ください。
- 主体的要因のページへのリンク