中津川の鉄砲堰製作技術とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 中津川の鉄砲堰製作技術の意味・解説 

中津川の鉄砲堰製作技術

名称: 中津川の鉄砲堰製作技術
ふりがな なかつがわのてっぽうぜきせいさくぎじゅつ
種別1: 民俗技術
保護団体名: 中津川鉄砲堰保存会
選択年月日 2008.03.13(平成20.03.13)
都道府県(列記): 埼玉県
市区町村(列記): 秩父市中津川
代表都道府県 埼玉県
備考
解説文: 本件は、埼玉県秩父市中津川伝承される鉄砲堰作る技術である。鉄砲堰とは、鉄砲流し呼ばれる木材流送用いられ山中で伐り出され木材を貯めた一気放水することで下流押し流すために沢や小河川設けられてきた。
鉄砲堰の製作型式には、規模小さく木材縦に並べて川を堰き止める秋田式と、規模大きく木材を横に積み上げる越中(えっちゅう)式が知られるが、中津川では両者構造取り入れ小規模ながらも川底から木材を横に積み上げていく独自の堰が考案された。長い丸太を谷に渡し下流側から斜めに支柱取り付けて骨組作った後、中央マド呼ばれる放水口を残して丸太下方から積み上げていく。放水口には、ベライタと呼ばれる板を並べて塞ぎベラボウと呼ぶ棒を引くとベライタが外れ、貯まった一気放出される仕組みとなる。
鉄砲堰は、自然の流れ利用した木材搬出装置として作られ山間部からの木材の流送活躍してきた。しかしながら上流域への架線森林鉄道導入林道整備などに伴って次第衰退し昭和三十年代には全国的におおかた姿を消したそうした中で、中津川では、鉄砲堰による木材流送は、昭和二十年代に終焉迎えたものの、堰の製作技術今日伝えられており、山地における堰づくりの稀少伝承例として、我が国林業や運材に関わる民俗技術変遷理解するうえで貴重である。
民俗技術のほかの用語一覧
生産・生業:  中津川の鉄砲堰製作技術  西田のヨズクハデ製作技術



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中津川の鉄砲堰製作技術」の関連用語

中津川の鉄砲堰製作技術のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中津川の鉄砲堰製作技術のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS