三南地方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三南地方の意味・解説 

三南地方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 06:47 UTC 版)

三南地方(サムナムちほう、삼남지방)は、朝鮮のうち南部地域に相当する慶尚道全羅道忠清道の三道のことを指した言葉である。三南三道: 삼남삼도)とも[1]

古くから朝鮮半島を代表する穀倉地帯として知られており、朝鮮国家の首都であった開城あるいは漢城に食糧及び租税を供給する重要地域であり、海上交通などを用いて輸送が行われた。

脚注

  1. ^ 坂根達郎(日本語) 『朝鮮地誌』坂根達郎、1881年、8頁https://books.google.co.jp/books?id=4szXSrojZgEC&pg=PP82021年10月17日閲覧。"又忠清、全羅、慶尚の三道を称して三南と云ふ、蓋く三道皆國の南方に在るを以てなり"。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三南地方」の関連用語

三南地方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三南地方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三南地方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS