ロータス・18とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > ロータスのF1マシン > ロータス・18の意味・解説 

ロータス・18

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 23:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロータス・18
カテゴリー F1, F2, FJ
コンストラクター ロータス
デザイナー コーリン・チャップマン
先代 ロータス・16
後継 ロータス・21 
主要諸元
シャシー アルミニウム
全長 2286mm
全幅 1321mm
全高 1353mm
エンジン コヴェントリー・クライマックス FPF 2.5 2,494 cc (152.2 cu in) 直列4気筒
トランスミッション 5速
重量 440 kg
燃料 サソル
タイヤ ダンロップ
主要成績
チーム チーム・ロータス
ドライバー イネス・アイルランド
ジョン・サーティース
アラン・ステイシー
ジム・クラーク
トレヴァー・テイラー
出走時期 1960年 -
ドライバーズタイトル 0
初戦 1960年アルゼンチングランプリ
出走優勝ポールFラップ
22354
テンプレートを表示

ロータス・18 (Lotus 18) は、チーム・ロータス1960年に開発したフォーミュラカーコーリン・チャップマンが設計した。排気量の異なるエンジンを搭載することで、フォーミュラ・ジュニア (FJ) からF2F1まで使用することができた。F1世界選手権では1960年から実戦投入された。

概要

F1用のクライマックスFPFエンジン (2.5L)

クーパーの成功に続き、ロータスが製造した最初のミッドシップマシン。角張った無骨なボディ形状から「ビスケットボックス」と呼ばれた。

シャーシは軽量なスペースフレーム構造で、燃料タンクはドライバーの膝の上に設置された。F1の2.5リッターエンジン用、F2の1.5リッターエンジン用の2種類があり、構造を簡略化したフォーミュラジュニア用もバッジ生産された。

エンジンは一貫してコヴェントリー・クライマックス製を搭載した。ロータス製5段マニュアルトランスミッションは「クイアーボックス(奇妙な箱)」と呼ばれた。

1960年

1960年シーズン開幕戦では、イネス・アイルランドがトップを走行したが、マシントラブルにより後退した。アイルランドはグローヴァー・トロフィー (Grover Trophy)でノンタイトル戦ながらロータスのF1初勝利を獲得。このレースで敗れたロブ・ウォーカー・レーシングは18を購入し、モナコGPスターリング・モスのドライブにより優勝した。これはワークスのチーム・ロータスより先に記録された、コンストラクターとしてのロータスの選手権初勝利であった。

18はフロントエンジンの12や16よりも性能が向上したが、信頼性が低かった。ベルギーGPではモスとマイク・テイラーがマシントラブルでクラッシュし重傷を負った。アラン・ステイシーは顔面に鳥が当たって死亡するという呪われた週末となった。

両脚の骨折から復帰したモスは、最終戦アメリカGPでも優勝し、ロータスはクーパーに次ぐコンストラクターズ2位となった。また、のちにチャンピオンとなるジム・クラークジョン・サーティースが18に乗ってF1デビューした。ポルトガルGPではサーティースが初ポールポジション、クラークが初表彰台(3位)を獲得した。

1961年

18/21

1961年からF1のエンジン排気量が1.5リッターに縮小された。チーム・ロータスは21を主力とし、ロブ・ウォーカー・レーシングらプライベーターは18か、18の車体に21のボディカウルを搭載した18/21を使用した。

この年は強力なV6エンジンを積んだフェラーリ・156F1が圧勝するシーズンとなったが、モスは18でモナコGP、18/21でドイツGPを制してみせた。モナコGPでは車体を軽くするため、ボディのサイドパネルを外して走行した。

1962年以降、ワークスチームは24や25に移行し、18と18/21はプライベートチームのみに供給された。18で殊勲を挙げたモスは1962年シーズン前のグローヴァー・トロフィーでハードクラッシュを喫し、その怪我が元で現役引退することになった。この時乗っていたマシンは、父親が運営するUDTレイストール・レーシングが所有するライムグリーンの18/21だった。

成績

参考文献

  • ダグ・ナイ著 高斎正訳 『歴史に残るレーシングカー』 グランプリ出版、1991年、ISBN 4876871124

脚注


「ロータス 18」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロータス・18」の関連用語

ロータス・18のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロータス・18のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロータス・18 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS