リンパ系の病気とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リンパ系の病気の意味・解説 

リンパ系の病気

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 03:17 UTC 版)

リンパ系」の記事における「リンパ系の病気」の解説

リンパ浮腫組織液輸送するリンパ系障害を受け、リンパ液滞留蓄積することで発生した腫脹である。通常四肢に異常の所見認めるが、顔、首、腹部に異常が認められる場合もある。これらの異常所見とともに下記のような原因特定して診断される。この病気患者推定1億7千万人いるとされる診断により以下のように3段階で進展程度分ける。 第1段階四肢腫れ部位を押すとくぼみが残り元に戻るまでしばらくかかる。繊維形成硬化)はほとんど見られない部位高く上げることで腫れは引く。この段階からの回復はしばし見られる第2段階:腫れ部位押してもくぼみは残らない高く上げて腫れ引かないこの段階で放置する表皮皮下組織中の繊維化が進む。 第3段階:一見して明らかな部位表面の異常を認める。皮膚弾力失って肥大硬化し色素沈着見られるこの段はしばし象皮病呼ばれるリンパ浮腫の最もありふれている原因として、リンパ系フィラリアによる寄生虫症があり、リンパ管閉塞引き起こすリンパ管腫はしばしターナー症候群付随して現れる良性腫瘍だが、リンパ管肉腫悪性の軟部組織腫瘍軟部組織肉腫)である。この他先天性のリンパ輸送系の障害や、リンパ節の術的摘出による後遺症障害浮腫現れることがある象皮病は、浮腫放置などで長期及んで滞留しリンパ液刺激により皮膚皮下組織肥厚亢進顕著に起こった病変である。特に毛細血管末梢部が多い上腕下肢乳房陰嚢陰茎外陰部などの生殖器極端な肥大硬化引き起こし日常生活の困難をきたす。象皮病至って刺激取り除くためのリンパ管再建が困難で、特に下肢血圧がかかりやす回復難しい。 エプスタイン・バール・ウイルスEBV)によるリンパ系感染症伝染性単核球症として知られている。 リンパ脈管筋腫症LAM)はリンパ管平滑筋内に発生し、主に肺に多発性嚢胞形成する進行性良性腫瘍難病指定されている。 悪性リンパ腫リンパ内の血球のがんで全身性の疾患である。ホジキンリンパ腫非ホジキンリンパ腫知られ、がん性細胞化した血球リンパ系乗って全身廻り転移引き起こす

※この「リンパ系の病気」の解説は、「リンパ系」の解説の一部です。
「リンパ系の病気」を含む「リンパ系」の記事については、「リンパ系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リンパ系の病気」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンパ系の病気」の関連用語

リンパ系の病気のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンパ系の病気のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのリンパ系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS