【ミグ】(みぐ)
MiG.
旧ソ連・ロシアの航空機メーカー「Russian Aircraft Corporation MiG(RAC MiG)」社、及び同社製戦闘機の通称。
ソ連時代の1939年に創設された「ミコヤン・グレビッチ設計局」をルーツとする。
名称は、創設者の A.I.Mikoyan と M.I.Guryevichi の二人の名前に由来している。
第二次世界大戦後の米ソ冷戦時代には、東側初の実用ジェット戦闘機・MiG-15を皮切りに、現在でも途上国の空軍で幅広く運用され続けているMiG-21、高高度迎撃機・MiG-25、より近代化されたMiG-29など、優秀な戦闘機を多数設計・開発し、ロシア製戦闘機の代名詞ともなった。
しかし、1991年のソビエト連邦崩壊後に経営危機に陥り、MIG-MAPOとしての再編を経て現在の名称になっている。
現在のミグ社は、経営方針として主にビジネス機の設計とMiG-29系の輸出に力を入れている。
元共産圏ゆえ企業的ノウハウに欠ける印象が強く、ライバルのスホーイに比べて、経営状況はあまりよろしくないという。
主な製品
ミグ
ミグ(機種不明)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 03:07 UTC 版)
「インデペンデンス・デイ」の記事における「ミグ(機種不明)」の解説
小説版で登場。朝鮮戦争に参戦した老人が搭乗する。囮として飛行した模様。
※この「ミグ(機種不明)」の解説は、「インデペンデンス・デイ」の解説の一部です。
「ミグ(機種不明)」を含む「インデペンデンス・デイ」の記事については、「インデペンデンス・デイ」の概要を参照ください。
「ミグ」の例文・使い方・用例・文例
- >> 「ミグ」を含む用語の索引
- ミグのページへのリンク