バンブー【bamboo】
バンブー
![]() |
![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
||
明治時代に横浜で生まれたカクテル。創業当時の横浜ニューグランドホテルのチーフ・バーテンダー、ルイス・エッピンガー氏の考案と言われている。「アドニス」のスイートベルモットをドライベルモットに変え、その名も“竹”という日本をイメージしてつくられたカクテル。キリッとクリアな味わいは、横浜を訪れる外国人来航者によって、シンガポール、マドラス、ボンベイでその土地のイギリス人の人気を得てヨーロッパへ、やがてニューヨークにまで海を渡って伝わっていった。いまもアメリカのシェフの間で、「食前酒としてパーフェクトな味わい!」という声も多い。清酒と同じ程度のアルコール度数で和食にもよくあい、ほどよい辛口が食欲をそそる。 ペドロ・ドメック社を代表する「ドメックシェリー ラ・イーナ」は辛口シェリー(フィノ)の傑作。“ラ・イーナ”とは、“突撃”という意味のアラビア語で、アンダルシアの美しい渓谷の名前として今も残っている。 「チンザノ ベルモット」は、200年以上の歴史を持ちイタリアを代表するブランド。白ワインをベースにハーブや香草、スピリッツを加えて樽で醸造させたベルモットは、世界の約120ヶ国で愛飲されている。チンザノの代表製品の「エクストラ ドライ」はワイン本来の風味が生かされているやや辛口で、「ロッソ」は香草の風味の甘口ベルモット。 バリエーションのカクテル「アドニス」は、ドライ ベルモットがスイート ベルモットにかわる。「バンブー」よりも穏やかな口当たりのカクテルである。 |
バンブー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 02:30 UTC 版)
バンブー (bamboo)
- 植物の種類
- 人物
-
- 竹内靖夫(バンブー竹内) - アナウンサー(元・文化放送)
- bamboo (歌手) - milktubメンバー、キッチンガイズファクトリー社長
- 音楽
-
- バンブー (セッション・バンド) - 日本のバンド
- Bamboo (Filipino band) - フィリピンのバンド
- バンブー (たむらぱんの曲) - たむらぱんのシングル『バンブー/マウンテン』に収録
- Bamboo (British band) - イギリスのバンド
- BAM-BOO - IMP.のシングル『BAM-BOO/ミチシルベ』に収録
- その他
-
- バンブー (カクテル) - シェリーベースのカクテル
- バンブー (Bambous) - モーリシャスの村。バンブースを参照。
- 武富士バンブー - かつて存在した、日本の実業団女子バレーボールチーム
- Bamboo - ワコムが販売しているペンタブレット
- バンブー - 漫画『まどろみバーメイド』で主人公らに飼われているブタの固有名
- バンブー - 枯れた竹の色の名前。色見本は色名一覧 (は)にあり。
- バンブー・エアウェイズ - ベトナムの企業
- 「バンブー」で始まるページの一覧
- タイトルに「バンブー」を含むページの一覧
バンブー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 03:48 UTC 版)
「まんがでわかる7つの習慣」の記事における「バンブー」の解説
Chapter 1(Cocktail 8)。内海賢次郎が転職を断られた日に注文した。内海はいつもこのカクテルを注文するが、それを後日恩師の外山明子に言い当てられた。
※この「バンブー」の解説は、「まんがでわかる7つの習慣」の解説の一部です。
「バンブー」を含む「まんがでわかる7つの習慣」の記事については、「まんがでわかる7つの習慣」の概要を参照ください。
- バンブーのページへのリンク