トライアングル・アームバー(柴田クラッチ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 18:00 UTC 版)
「柴田勝頼」の記事における「トライアングル・アームバー(柴田クラッチ)」の解説
裏十字の形で、相手の首に三角絞めの体勢で足を絡めて腕を伸ばす。腕挫三角固とも言われる。船木とのスパーリングでトライアングル・アームロックを受けてこの技を使うようになったという。
※この「トライアングル・アームバー(柴田クラッチ)」の解説は、「柴田勝頼」の解説の一部です。
「トライアングル・アームバー(柴田クラッチ)」を含む「柴田勝頼」の記事については、「柴田勝頼」の概要を参照ください。
トライアングルアームバー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 14:45 UTC 版)
「中邑真輔」の記事における「トライアングルアームバー」の解説
シャイニング・トライアングルを決め、そこから首に巻きつけた足を外して腕ひしぎ十字固めに移行する。この技で、天山広吉を破り、デビューから史上最速最年少でIWGPヘビー級王座を獲得した。
※この「トライアングルアームバー」の解説は、「中邑真輔」の解説の一部です。
「トライアングルアームバー」を含む「中邑真輔」の記事については、「中邑真輔」の概要を参照ください。
- トライアングル・アームバーのページへのリンク