ダイコン属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 01:58 UTC 版)
ダイコン属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||
Raphanus L. | ||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||
種 | ||||||||||||||||||
ダイコン属(ダイコンぞく、Raphanus)は、アブラナ科の属の一つである。
概要
ヨーロッパから東アジアまで、ユーラシア大陸の温帯地域に広く分布する耐寒性の一年草である。リンネはこの属の植物として、栽培化されたラディッシュ(Raphanus sativus)、セイヨウノダイコン(ワイルドラディッシュ、Raphanus raphanistrum)、ラットテールラディッシュ(Raphanus caudatus)の3つの種を記載した。様々なその他の種(特に東アジアのダイコンの変種)が提案されており、ラットテールラディッシュはR. sativusの変種と見なされることがあるが、明確な意見の一致は得られていない。R. sativusもセイヨウノダイコン R. raphanistrumの亜種(Raphanus raphanistrum subsp. sativus)として扱われることもある。
日本のダイコンと欧米で作られているラディッシュ(二十日大根)は、中国大根とともに同一種である。根茎は多肉質で、球形・円柱形・円錐形・紡錘形などのものがあり、守口大根のように長さが1メートル近くあるものや、桜島大根のように質量が十数キロになるものもある。日本の大根はほとんどが白色であるが、二十日大根は赤や紅紫色のものが多く、中国大根には鮮やかな緑色のもの、外は白いがなかが紅色のものなどがある。花は、菜の花によく似た4弁花で、白のほかにごく淡い黄色や紫のものがある。開花させるとスが入るので、農村地帯でも大根の花を見る機会はあまりないが、割合美しいものである。欧米ではこの属のR. caudatusが、観賞植物として栽培されている。
なお、属名はハツカダイコンを意味する古いギリシャ語から、大根の種名sativusは、「食用の」の意味である。
ダイコン属でないダイコン
下記の植物は、花や根がダイコンに似ているため、「~だいこん」と言う和名がついているが、ダイコン属とは別の仲間である。
- ハナダイコン(Hesperis matronalis)アブラナ科ハナダイコン属。観賞用植物。
- ワサビダイコン(Armoracia rusticana)アブラナ科ワサビダイコン属。粉わさびの原料などに使われる。
- サトウダイコン(Beta rubra)アカザ科テンサイ属。別名、テンサイ、サトウヂシャ、ビーツ。砂糖を採集するほか野菜としても使われる。
脚注
- ^ Raphanus Tropicos
- ^ Raphanus confusus USDA Germplasm Resources Information Network (GRIN) 01 Dec 2011
- ^ Raphanus confusus Tropicos.org Missouri Botanical Garden. 01 Dec 2011
「ダイコン属」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- ダイコン属のページへのリンク