シプリアーノ・カストロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 海外の政治家 > ベネズエラの政治家 > シプリアーノ・カストロの意味・解説 

シプリアーノ・カストロ

(シプリアーノ・カストロ・ルイス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 16:06 UTC 版)

シプリアーノ・カストロ
Cipriano Castro


ベネズエラ
第37代 大統領
任期 1899年1908年
副大統領 フアン・ビセンテ・ゴメス

出生 1858年10月12日
タチラ州
死去 1924年12月4日
プエルトリコサンフアン
署名

シプリアーノ・カストロ・ルイス スペイン語: Cipriano Castro Ruiz1858年10月12日 - 1924年12月4日)は、ベネズエラの政治家、軍人。カウディーリョ。1899年から1908年まで独裁政治を執った。

アンデス山脈タチラ州出身。牧童から牧場主となったが、1899年に中央集権的な憲法に対する地方の不満とコーヒー不況を背景にして、コロンビア領内で挙兵した。中央政府に宣戦を布告後、いくつかの小規模な戦闘に勝利し、首都カラカスに進軍。タチラ州出身者と共に独裁政権を樹立した。大統領任期を6年に延長し、普通選挙を撤廃した。国際関係では、1902年12月に債務支払いを要求したイギリスイタリアドイツの海軍がラ・グアイラなどの主要港を襲撃したが、アメリカ合衆国の調停もあって不払いのまま解決した(なお、この時にドラゴ・ドクトリンが生まれた)。しかし、1908年にはアメリカとも関係が悪化した。病気療養のためパリに滞在中、副大統領フアン・ビセンテ・ゴメスが隙を突いてクーデターをおこしたため失脚し、そのまま亡命状態になった。1913年に反乱をおこしたが、翌年鎮圧された。1924年にプエルトリコの港湾都市サンフアンで死去。

外部リンク

先代
イグナシオ・アンドラーデ
ベネズエラ共和国大統領
第37代:1908年 - 1914年
次代
フアン・ビセンテ・ゴメス




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シプリアーノ・カストロ」の関連用語

シプリアーノ・カストロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シプリアーノ・カストロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシプリアーノ・カストロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS