シェヴンとは? わかりやすく解説

シェヴン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 07:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

シェヴン古ノルド語: Sjöfn)は、北欧神話に登場するアース女神の一人。スノッリ・ストゥルルソンの『スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』では次のように述べられている[1]

Sjaunda er Sjöfn, hon gætir mjök til at snúa hugum manna til ásta, kvenna ok karla, ok af hennar nafni er elskuginn kallaðr sjafni. [1]
アース女神の7番目がシェヴン。彼女は女性と男性の心に愛をもたらそうと努力する。そのため彼女の名をとって、恋人のことをsjafniと呼ぶ。

シェヴンの名前は『スノッリのエッダ』の中ではここ以外に触れられるところはなく、『古エッダ』の中には全く出てこない。一方ケニングとして、一般的な女神を表すのに使われる(例えば、Sjöfn seimsは「金の女神」すなわち「女性」を意味する)。シェヴンをフリッグフレイヤと同一視する説もある[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』252頁。
  2. ^ 『西洋神名事典』111頁。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シェヴン」の関連用語

シェヴンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シェヴンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシェヴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS