サイダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 都市 > 港湾都市 > サイダーの意味・解説 

cider

別表記:サイダー

「cider」の意味・「cider」とは

「cider」は、リンゴ発酵させて作られるアルコール飲料を指す英単語である。リンゴジュース発酵させることでアルコール分生じその結果生まれ飲み物が「cider」である。また、リンゴ以外の果物使用した場合でも、その果物の名前を前につけることで「pear cider」(洋ナシのサイダー)のように表現される

「cider」の発音・読み方

「cider」の発音は、IPA表記では /ˈsaɪdər/ となる。IPAカタカナ読みでは「サイダー」となり、日本人発音するカタカナ英語読み方でも「サイダー」となる。この単語発音によって意味や品詞が変わるものではない。

「cider」の定義を英語で解説

「cider」は、"an alcoholic drink made from fermented apple juice"と定義される。つまり、発酵したリンゴジュースから作られるアルコール飲料という意味である。リンゴ果汁発酵させることにより、特有の風味アルコール分を持つ飲み物完成する

「cider」の類語

「cider」の類語としては、「apple wine」や「hard cider」がある。「apple wine」はリンゴから作られるワイン指し、「hard cider」はアルコール分を含むリンゴのサイダーを指す。これらはいずれリンゴ原料としたアルコール飲料を表す言葉である。

「cider」に関連する用語・表現

「cider」に関連する用語としては、「fermentation」(発酵)や「apple」(リンゴ)がある。「fermentation」は、リンゴジュースアルコールに変わる過程指し、「apple」は「cider」の主要な原料である。

「cider」の例文

1. I love the taste of cider.(私はサイダーの味が好きだ。
2. She ordered a glass of cider.(彼女はサイダーを一杯注文した。)
3. This cider is made from organic apples.(このサイダーは有機リンゴから作られている。)
4. He prefers cider to beer.(彼はビールよりもサイダーを好む。)
5. The cider has a nice, crisp flavor.(このサイダーはすっきりとした風味がある。)
6. They produce cider from the apples in their orchard.(彼らは自分たちの果樹園リンゴからサイダーを生産している。)
7. This cider is too sweet for my taste.(このサイダーは私には甘すぎる。)
8. The cider is fermenting in the barrel.(サイダーがの中で発酵している。)
9. I prefer dry cider over sweet cider.(私は甘いサイダーよりも辛口のサイダーを好む。)
10. The cider has a strong apple flavor.(このサイダーは強いリンゴ風味がある。)

サイダー【cider】

読み方:さいだー

りんご酒の意》香料枸櫞(くえん)酸などを加えた砂糖液と、炭酸水とを混合した清涼飲料水。《 夏》「—やしじに泡だつ薄みどり/城」

「サイダー」に似た言葉

サイダー

名前 Sider; Seider

サイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/11 19:39 UTC 版)

日本の製品 三ツ矢サイダーアサヒ飲料

サイダーは、甘味酸味で味付けされ、香味がつけられた炭酸飲料和製英語であり、同様の飲料は英語圏ではレモンライムlemonlime)やレモネードlemonade)と呼ばれる[注釈 1]

概要

砂糖液に香料クエン酸などを加えたものと、炭酸水とを混合した清涼飲料水[1]cider(サイダ―)という語は元来、リンゴ果汁発酵させたリンゴ酒を指す英語であるが、北米ではこの語がリンゴをはじめとする果物類を砕いて得た非発酵の果汁を指すためにも使われるようになった[2](ただし、あくまで本物の果汁の飲料を指している。英語では、果汁を含まない飲料は意味しない)。現在でもciderといえばイギリスおよび英連邦諸国では一般に発泡性のリンゴ酒を指しアメリカカナダでは一般に無濾過のリンゴジュースを指す。両者を明瞭に区別する必要がある場合にはリンゴ酒はハードサイダー、リンゴジュースはアップルサイダーと呼ばれる。日本においては不明瞭な歴史を経て(→#歴史の節参照)日本語で上述のごとく砂糖クエン酸香料が加えられた炭酸飲料を指すようになった。

日本語では当初林檎系の香味が付くもののみを指していたようだが、現在はリンゴに限らずさまざまな果物の香味が付くものを含め、アルコールを含まない無色透明の炭酸飲料の総称として用いられている。

なお、砂糖液に酸味と果物の香りをつけた炭酸飲料は英語圏では概してレモンライムlemonlime)と呼ばれ、イギリスオーストラリアニュージーランドではレモネードlemonade)と呼ばれる。

歴史

18世紀の中ごろにレモネードに炭酸水を入れたもの(現在のレモンスカッシュ)がイギリスで発売され、後にこれが日本にもたらされサイダーとして発展したとされている[3]

1853年ペリー提督率いる黒船来航の際、その船員の飲物として炭酸飲料が日本に伝来したという話もある[4]。しかしアメリカ側の記録[5]によると、飲料水・ラム酒の割り材として腐敗しにくい炭酸水が搭載されていたという記録はあるものの、炭酸飲料を搭載していたという記録はない[6]。いずれにせよ、幕末にはイギリス船により長崎に炭酸入りのレモネードが持ち込まれており、1865年には長崎で外国人の手により「ポン水」と呼ばれるラムネも生産が行われていた。

日本のサイダーの発祥の地は横浜で、1868年、外国人居留地で設立された薬種問屋ノース&レー商会(当初はノース商会の名称で設立 経営者はイギリス人薬剤師のジョン・ノースと、出資者のレー・Wの共同経営[7][8][9])が製造販売を始めた、パイナップルとリンゴのフレーバーをつけた炭酸飲料である「シャンペン・サイダー」が日本で最初のサイダーとされる。しかし、このシャンペン・サイダーは在留外国人向けの商品だったため、上流階級や特権階級以外の一般の日本人が飲むことはできなかった。

1875年、横浜扇町の秋本己之助がノース&レー商会に勤める西村甚作の助言で作った「金線サイダー」(当初は「日の出鶴」という商品名だったが1889年に改称)が発売され、1899年に登場した王冠を使用した瓶入りの製品が、日本で本格的に流通した最初のサイダーとなった[10]。このとき、シャンペン・サイダーと異なりパイナップルのフレーバーを用いずリンゴのフレーバーのみとしたことから、シャンペンの名を除いたサイダーという商品名にしたとされている。

また、三ツ矢印平野水という炭酸水をベースにした1907年発売の三ツ矢平野シャンペンサイダー(現在の三ツ矢サイダー[11]、および1897年から1899年頃発売の岐阜県養老郡養老町養老サイダー(当初は「伊吹サイダー」という商品名だったが1900年に改称)も一部で日本初のサイダーとして紹介されている[12][13]。なお、三ツ矢サイダーと金線サイダーは後に製造会社の合併により兄弟銘柄となり、その後三ツ矢サイダーのみが残された。

1904年にイギリスの実業家ロバート・ニール・ウォーカーが長崎で発売した「BANZAIサイダー」は日本で最初に大量生産された清涼飲料水と言われる。BANZAIサイダーは15年間に亘って販売された。

その後各地で製造するものが現れ、大正時代東京では日進舎が花月印サイダー[14]を、宮川商店が君が代サイダー[15]を製造販売していた。

1939年4月1日、サイダーに公定価格が設定され、卸売価格、小売価格が固定化された。2合瓶(約360ml)入りの価格は同年3月4日の価格に1銭を加算した額が設定された[16]

後、アメリカ統治下の奄美大島では1952年に巴麦酒が設立され、トモエサイダーが販売されたが、1953年の奄美群島本土復帰で商品の競争力がなくなり、1年余りで廃業となった[17]

日本のサイダー

近年は飲料の多様化、また茶など無糖飲料の人気が高まっていることから、飲料全体の販売量に占めるサイダーの割合は低下傾向にある。日本における各地の小規模製造業者の製造するサイダーは「地サイダー」あるいは「ご当地サイダー」のように呼ばれる。

林檎系香味の三ツ矢サイダーに対して柑橘系香味で1967年に発売された「三ツ矢レモラ」
[注釈 2]
日本麦酒社の製品群の中で、左から2番目がリボンシトロン、7番目がリボンサイダー。

20世紀前半から全国規模で販売されていた無色透明炭酸飲料製品には、ビールメーカーが製造した三ツ矢サイダー(朝日麦酒←大日本麦酒)、リボンシトロン(サッポロビール←日本麦酒←大日本麦酒)、キリンレモン(麒麟麦酒)の3銘柄があるが、林檎系香味の狭義の「サイダー」は三ツ矢サイダーのみである。後二者は名称が示す通り柑橘系の香味であり、語義矛盾となるので厳密な意味でサイダーではなく、古くは区別されて「シトロン」と呼ばれていたが、現在では「シトロン」の名称は廃れて一般的には「サイダー」とされている。尚、1957年から1967年にかけては上記に加えて宝酒造によるタカラサイダーが販売されていた。

現在は各ビールメーカー(いずれも分社化して清涼飲料水部門は子会社となっている)とも、無色透明炭酸飲料は上記の代表銘柄と、その派生商品のみを製造販売しているが、嘗て1970年代頃までは三ツ矢サイダー(林檎系)に対して三ツ矢レモラ(柑橘系 1967年発売)、リボンシトロン(柑橘系)に対してリボンサイダー(林檎系 1967年発売)、キリンレモン(柑橘系)に対してキリンサイダー(林檎系 1956年発売)と、各社とも「サイダー」の名称は林檎系香味の製品にしか用いておらず、狭義の「サイダー」と「柑橘系透明炭酸飲料」を厳密に区別して販売していた。しかし、後発商品は販売数が伸びずに淘汰され、現在の様に各メーカーとも一本化された[注釈 3]。外資系のペプシコーラでも、以前、1970年代には「パティオサイダー」と「ミリンダレモンライム」の2本立てだったが、パティオサイダーは短期間で終売となった。

外資系飲料で国内生産された透明炭酸飲料には他に「セブンアップ」、「バブルアップ」、「スプライト」等がある。これらはいずれも柑橘系香味であり「サイダー」の名称は使用していない。

各国のサイダー

イギリスのサイダー(英語: cider, cyder)およびフランスのシードル(フランス語: cidre)は「リンゴ酒」である。イギリスでは発泡性がある場合が多いが、フランスでは発泡性がない場合が多い。

北米(アメリカ合衆国カナダ)では、サイダー(英語: cider)は「精製、熱加工していないリンゴ果汁」を指す。

一覧

名称 読み アルコール 炭酸 備考 画像
フランス cidre シードル × 琥珀色 透明
ドイツ Apfelwein アプフェルヴァイン × 琥珀色 透明
スペイン sidra シードラ 琥珀色 透明
ロシア сидр シードル 琥珀色 透明
イギリス cider
cyder
サイダー 琥珀色 透明
アメリカ
カナダ
cider
apple cider
soft cider
sweet cider
サイダー
アップルサイダー
× × 赤色 混濁
日本 サイダー - × 無色 透明
韓国 사이다 - × 無色 透明

脚注

注釈

  1. ^ 英語のcider(サイダー)はリンゴ果汁を発酵させた酒(リンゴ酒)、あるいは非(未)発酵リンゴ果汁を指す。
  2. ^ 北米の「cider」はもともと、リンゴだけでなく果物全般の果汁を指すので、これも和製サイダーの一種に分類できる。
  3. ^ 三ツ矢レモラは、その後2014年にペットボトル入りで限定復刻発売された。

出典

  1. ^ デジタル大辞泉「サイダー」
  2. ^ Oxford Lexico "cider"ウェブアーカイブOxford Lexico英語版
  3. ^ 立石勝規「第2章 サイダーを生んだ大航海時代」『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』 講談社、2009年、ISBN 978-4-06-215356-0
  4. ^ 黒船ペリーにちなんで、地サイダー「横須賀ペリーサイダー」販売”. 横須賀経済新聞. 2013年5月28日閲覧。
  5. ^ マシュー ペリー土屋喬雄玉城肇訳「ペルリ提督日本遠征記」全4巻 岩波書店 - アメリカ海軍省編纂の公文書の翻訳
    サミュエル ウィリアムズ洞富雄訳「ペリー日本遠征随行記」 雄松堂書店 - ペリーに随行していた通訳による記録の翻訳
  6. ^ 立石勝規「第3章 サイダー日本上陸」『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』 講談社、2009年、ISBN 978-4-06-215356-0
  7. ^ 日本フレーバーの軌跡NIPPON FLAVOUR KOGYO CO.,LTD.
  8. ^ 日本のサイダー発祥の地横浜。日本で初めて炭酸飲料の製造・販売を手掛けた坪井食品株式会社 代表取締役 坪井裕平さんyokohama now
  9. ^ 立石勝規「第4章 三ツ矢誕生伝説 三ツ矢のライバル「金線」」『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』 講談社、2009年、ISBN 978-4-06-215356-0
  10. ^ エクスポート、昭和初期の味「横浜ポートサイダー」を発売 - 日経デザイン - 日経BP社
  11. ^ 立石勝規「第4章 三ツ矢誕生伝説 販売不振で苦戦続き」『なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか』 講談社、2009年、ISBN 978-4-06-215356-0
  12. ^ 日刊工業新聞MOOK編集部『身近なモノの履歴書を知る事典』、串間努・町田忍『ザ・ジュース大図鑑』扶桑社
  13. ^ 日比野裕『伝説・養老サイダーと菊水霊泉―日本最初のサイダーを支えた者たちとそれを育んだ不老不死霊泉の伝説』文芸社
  14. ^ 兒島新平、「花月印サイダーは斯くの如き人格の人が作る」『三府及近郊名所名物案内』pp79-80、1918年、東京、日本名所案内社 [1]
  15. ^ 兒島新平、「宮川商店製造の君が代サイダー」『三府及近郊名所名物案内』2版 pp66-67、1919年、東京、日本名所案内社 [2]
  16. ^ 砂糖、ビールなどに公定価格(昭和14年3月31日 東京朝日新聞)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p153 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  17. ^ 吉田元、「軍政下奄美の酒 (2)」『日本醸造協会誌』 101巻 12号 2006年 p.935-940, doi:10.6013/jbrewsocjapan1988.101.935, 日本醸造協会

関連項目


サイダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 09:37 UTC 版)

UZU-MAKI」の記事における「サイダー」の解説

歌詞には父親向けた感謝メッセージこめられているとのこと

※この「サイダー」の解説は、「UZU-MAKI」の解説の一部です。
「サイダー」を含む「UZU-MAKI」の記事については、「UZU-MAKI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

サイダー

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 13:19 UTC 版)

語源

英語 cider (りんごジュースりんご酒) からの借用語

発音(?)

サ↘イダー

名詞

サイダー

  1. 林檎酒シードル
  2. 砂糖炭酸ガス香料などを混ぜた清涼飲料水

関連語

翻訳


「サイダー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



サイダーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイダー」の関連用語

サイダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文部科学省文部科学省
食品成分値は文部科学省科学技術・学術審議会資源調査分科会報告「五訂増補 日本食品標準成分表」、 科学技術庁資源調査会編「改訂日本食品アミノ酸組成表」によります。 食品成分値を複製又は転載する場合は事前に文部科学省への許可申請もしくは届け出が必要となる場合があります。 連絡先:文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話(03)5253-4111(代)
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのUZU-MAKI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのサイダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS