グラズヘイムとは? わかりやすく解説

グラズヘイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/09 01:44 UTC 版)

グラズヘイム、もしくはグラズスヘイム[1]古ノルド語: Glaðsheimr)は、北欧神話に出てくる、地上で一番見事といわれる宮殿のことである。名前の意味は「喜びの世界」である[2]

ギュルヴィたぶらかし』第14章には、次のような事が書かれている[3]

  • 万物の父(オーディン)は、アースガルズが作られた後、神殿を作った。それがグラズヘイムで、内部も外側も一色で輝いている。その中には万物の父が座る高座の他に12の座がある。
  • 彼らはもう1つの館を作った。それは女神の神殿で、非常に美しく、ヴィーンゴールヴと名付けられた。

グリームニルの言葉』第8節には、次のような事が書かれている[4]

  • 黄金色に輝くヴァルハラが広々と建っている第5の場所はグラズヘイムと呼ばれている。フロプト(オーディンの別名)がそこで戦死者を選んでいる。

脚注

  1. ^ 『北欧神話』48頁。
  2. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』58頁。
  3. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』234頁。
  4. ^ 『エッダ 古代北欧歌謡集』53頁。

参考文献

関連項目


グラズヘイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 15:51 UTC 版)

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の記事における「グラズヘイム」の解説

地球軌道に3基存在するギャラルホルンのサテライトベース。

※この「グラズヘイム」の解説は、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の解説の一部です。
「グラズヘイム」を含む「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の記事については、「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グラズヘイム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラズヘイム」の関連用語

グラズヘイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラズヘイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラズヘイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS