クラウス・ロートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クラウス・ロートの意味・解説 

クラウス・ロート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/09/16 01:58 UTC 版)

クラウス・ロート(Klaus Roth, 1939年11月17日 - )は、ドイツ民俗学者、スラヴ研究者、国際コミュニケーション研究者。ミュンヘン大学教授

経歴

ハンブルクに生れ、ハンブルク大学フライブルク大学でアングロサクソン研究とスラヴ研究を専攻し、次いでアメリカインディアナ大学留学してアメリカ民俗学の分野で修士の学位を得た。1975年にフライブルク大学のルッツ・レーリヒの下で英語ドイツ語口承文芸をテーマに学位を得た。1982年にミュンヘン大学教授となった。バルカン半島の、特にブルガリアなどスラヴ語圏の民俗を専門としつつ、広く民俗学に立脚した国際コミュニケーション研究を手がけている。1993年にドイツ民俗学会の専門部会としてインターカルチュラル・コミュニケーション研究部門を提唱し、以来その主宰をつとめている。バルカン半島に関する民族学の専門誌『エトノロギカ・バルカニカ』を1997年に創刊してその編集を続けるなど、クロスカルチュラル・コミュニケーション研究の国際的なまとめ役でもある。

著作(日本語訳)

  • 現代ヨーロッパの国際コミュニケーションにおける<隣人>と<隣国> :『近隣 ― ドイツ人ポーランド人チェコ人のあいだのインターカルチュルラル・コニュニケショーン』(2001)への序説」(1) 河野眞愛知大学国際問題研究所『紀要』第139号(2012年3月)、pp.301-322.;同(2):原著参考文献表と訳者による解説, 同『紀要』第140号(2012年12月),pp.163-176.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラウス・ロート」の関連用語

クラウス・ロートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラウス・ロートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクラウス・ロート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS