イシドロ・ランガラとは? わかりやすく解説

イシドロ・ランガラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 00:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はランガラ第二姓(母方の)はガララーガです。(Template:スペイン語圏の姓名
イシドロ・ランガラ
名前
本名 イシドロ・ランガラ・ガララーガ
Isidro Lángara Galarraga
ラテン文字 Isidro LÁNGARA
基本情報
国籍 スペイン
生年月日 (1912-05-25) 1912年5月25日
出身地 パサイア
没年月日

(1992-08-21) 1992年8月21日(80歳没)

スペインアンドアイン
選手情報
ポジション FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1930-1936 レアル・オビエド 113 (142)
1938-1939 CDエウスカディ英語版 12 (?)
1939-1943 CAサン・ロレンソ 121 (110)
1943-1946 RCエスパーニャスペイン語版 68 (105)
1946-1948 レアル・オビエド 29 (23)
代表歴
1932-1936 スペイン 12 (17)
1938-1939 バスク 8 (17)
監督歴
1950-1951 ウニオン・エスパニョーラ
1952-1954 プエブラFC
1955 CAサン・ロレンソ
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

イシドロ・ランガラIsidro Lángara Galarraga, 1912年5月25日 - 1992年8月21日)は、スペインギプスコア県パサイア出身の元サッカー選手スペイン代表であった。ポジションはフォワード

経歴

1930年にレアル・オビエドに加入し、スペイン内戦でリーグが中断される1936年までオビエドでプレーした。1933-34シーズンは27得点、1934-35シーズンは26得点、1935-36シーズンは27得点で、3度ピチーチ賞(得点王)を獲得した。1934年にはワールドカップ・イタリア大会に出場した。

スペイン内戦中はメキシコに渡った。海外在住選手は代表に加われない決まりがあったため、その間はスペイン代表の試合には出場できなかった。メキシコでは27得点と38得点で、2度得点王を獲得した。1939年にアルゼンチンのCAサン・ロレンソ・デ・アルマグロに加入すると、リーグチャンピオンのCAリーベル・プレートから4得点するなどして、1940年には33得点で得点王を獲得した。なお、サン・ロレンソでは121試合に出場して113得点を挙げている。1試合7得点という記録も保持している。

引退後は主に南米で暮らしていた。70歳を過ぎてスペインに戻り、1992年に死去した。

タイトル

選手

レアル・オビエド
サン・ロレンソ
エスパーニャ

指導者

ウニオン・エスパニョーラ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イシドロ・ランガラ」の関連用語

イシドロ・ランガラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イシドロ・ランガラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイシドロ・ランガラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS