アメリカン・ドリームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > アメリカン・ドリームの意味・解説 

アメリカン‐ドリーム【American dream】

読み方:あめりかんどりーむ

アメリカの夢米国建国理想で、自由・平等・民主主義立脚する出身階級に関係なく、自らの努力成功をつかむことができるという考え


アメリカン・ドリーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/03 19:39 UTC 版)

アメリカン・ドリーム英語: American Dream)とは、アメリカ合衆国における成功の概念の一つ。均等に与えられる機会を活かし、勤勉と努力によって勝ち取ることの出来るものとされ、その根源は独立宣言書に記された幸福追求の権利に拠る[1]

概要

18世紀のアメリカ黎明期においては、ヨーロッパに比べ、出自や身分が決定的な役割を果たすことが少なかった。黄金郷の探索や豊富な地下資源のもたらす巨万の富など、志を抱き、情熱を燃やした多数の人間がヨーロッパから新大陸へと渡ってきた。「アメリカン・ドリーム」という言葉は、そんな彼らの荒唐無稽で不遜な夢を奨励し、鼓舞し続けた[2]

独立宣言書を起草したトーマス・ジェファーソンは、自ら構想した独立宣言において、ジョン・ロックが『統治二論』で不可侵の権利として挙げた「生命、自由、財産をめぐる権利」という言葉を、「生命、自由、幸福の追求の権利」に書き換えた。これは、国家レベルにおいて夢を見るという行為に価値が付与され、アメリカの起源として重要な意義を持つこととなった[1][3]

やがて迎える西部開拓時代に先立ち、アメリカ第6代大統領ジョン・クィンシー・アダムズは、1802年プリマス上陸二百年祭の演説において、バークレイ主教の詩の一説を引用し、「帝国の進路は西を目指しゆく」と叫んだ。大西洋岸に到着した彼らの夢は、帝国拡張の必然的経路として際限なく広がる「未開」の西の大地へ向けられた。ホレス・グリーリーの「若人よ、西部を目指せ」の言葉どおり、1862年に成立した自営農地法は、虐げられてきた者たちの、土地所有の夢を実現させるに至った。以降も持ち家を実現するための住宅ローン支援政策等を重視している。

しかし、白人の夢を体現させるために、「インディアン強制移住法」や「ドーズ法」などによって、様々な権利や財産を奪い取られたインディアンや、肌の色が違うという理由だけで、そのような夢を見る権利すら奪われ、疎外された黒人たちの存在があったのもまた、事実である。19世紀から20世紀にかけて、彼らはそうした夢の欺瞞を暴きだし、抗議の声をあげるようになっていった[4]

また、アメリカでも時代を経るに連れて格差の拡大、および固定化が進んでおり、これを不満に思った市民による「ウォール街を占拠せよ」などの大規模な抗議活動が起こっている。また、オタワ大学の調査によると、子の世代が親の世代の階層から抜け出せないまま同じ階層にとどまる確率は、主要先進国の中ではイギリスイタリアが最も高く、次いでアメリカとなっており、アメリカンドリームの実現は、実際には日本ドイツオーストラリアよりも難しいとされている[5]トマ・ピケティは著書『21世紀の資本』において、アメリカン・ドリームを否定している。アメリカに次ぐ経済的な発展を遂げた中華人民共和国ではチャイニーズ・ドリームとも呼ばれる中国の夢がアメリカン・ドリームに対抗して打ち出された[6]

夢の体現者

アメリカンドリームの体現者として、実際に成功させた人物に対する伝記は枚挙に暇が無いほど存在するが、本項ではアメリカの理想の体現者として知られるエイブラハム・リンカーン、及び一代にして巨万の富を築き上げたジョン・ロックフェラーを紹介する。

脚注

[脚注の使い方]

参考文献

  • 『概説アメリカ文化史』(笹田直人、堀真理子、外岡直美編著 ISBN 9784623034918
  • 『メモリーズ・オブ・アメリカン・ドリーム』(東京都写真美術館編 ISBN 9784106021725

関連項目


「アメリカンドリーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカン・ドリーム」の関連用語

アメリカン・ドリームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカン・ドリームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカン・ドリーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS