アプリコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > アプリコの意味・解説 

アプリコ【アプリコ】(草花類)

※登録写真はありません 登録番号 第9720号
登録年月日 2002年 1月 16日
農林水産植物の種類 ほうせんか
登録品種の名称及びその読み アプリコ
 よみ:アプリコ
品種登録の有効期限 20 年
育成者権の消滅 2005年 1月 18日
品種登録者の名称 ボジャー シーズ リミテッド
品種登録者の住所 アメリカ合衆国 カリフォルニア 91733 サウス エルモント ノース ティラー アベニュー 1800
登録品種の育成をした者の氏名 ロナルド D.パーカーマリック クレランド
登録品種の植物体の特性の概要
この品種は、「スーパー エルフィン ホワイト」にImpatiens auricoma交配して育成されたものであり、花は浅橙色に濃赤が入る複色で、矮性鉢物向きの品種である。型は中間型草丈矮性幅及び長さは中、太さは太、色は淡緑分枝性は強である。のつき方は混在全形卵形先端の形は鋭形基部の形は鋭脚、葉長及び幅は中、葉柄長さは長、葉縁の形は浅鋸歯表面地色は濃黄緑JHS カラーチャート3507)、斑の有無は無、光沢は弱、裏面地色は穏黄緑(同3513)である。花序総状、着花位置上部中間部、花の向き上向き一重八重の別は一重花弁数は5一重咲き花形Ⅱ型花弁切れ込みは無、花冠の縦径及び横径は 2.1~3.5単色・複色の別は複色、複色のタイプⅤ型花弁地色は浅(同1603)、二次的な色は濃赤(同0707)、基部の色は浅黄(同2203)、距の長さは1.1~2.0曲りは強、色は明黄緑(同3104)、花柄長さは2.1~4.0である。「マルテス」と比較して花冠小さいこと、距の色が明黄緑であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
この品種は、1991年育成者ほ場アメリカ合衆国)において、「スーパー エルフィン ホワイト」にImpatiens auricoma交配しその実生の中から選抜以後増殖行いながら特性の調査行い1996年にその特性が安定していることを確認して育成完了したのである。なお、出願時の名称は「96-009-4」であった



アロマスクエア

(アプリコ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 13:15 UTC 版)

ニッセイアロマスクエア
大田区民ホール「アプリコ」

アロマスクエアは、東京都大田区蒲田にある再開発地区である。

概要

高砂香料工業の工場跡地を大田区日本生命が共同で開発し、高砂香料にちなんで「アロマ」の名がつけられた。清水建設が施工し、1998年(平成10年)10月に竣工。なお、この場所は、戦前には松竹蒲田撮影所が存在した場所でもある(松竹蒲田撮影所はその後大船に移転した)。

JR京浜東北線東急多摩川線池上線蒲田駅の東側にあり、京急本線空港線京急蒲田駅からも徒歩圏内である。

なお、アロマスクエア単体では「ニッセイアロマスクエア」だけになるが、隣接する大田区民ホール「アプリコ」を含めた地区を総称して大田区では「アロマスクエア街区」と呼んでいる。隣接した本蒲田公園と統一感をもった緑あふれる整備が行われ、周辺の人々の憩いの場として利用されている。

ニッセイアロマスクエア

地上18階地下3階、塔屋1階、高さ82.3mの複合ビルである。区営駐車場、駐輪場を併設している。

大田区民ホール「アプリコ」

地上5階、地下1階、塔屋1階。収容人数、舞台設備、その他ホール付帯設備の充実度に対して貸出料金が割安なため演劇、コンサート等の商業公演の他、多くの催し物が行われている。

他に郵便局マクドナルド(~2024/05/19)、ドトールコーヒー、その他飲食店などがテナントとして出店しており、オフィス部分には日本生命ソニー損害保険などが入居している。また、高砂香料工業の本社オフィスも品川区から移転してここに入居している。

敷地内の公園には、映画『キネマの天地』で使用された松竹橋のレプリカが設置されている。また、区民ホールアプリコのエントランスには松竹橋の実物の親柱が設置されており、地下1階には松竹蒲田撮影所のジオラマが展示されている。

関連項目

座標: 北緯35度33分39.6秒 東経139度43分05.7秒 / 北緯35.561000度 東経139.718250度 / 35.561000; 139.718250


アプリコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 07:07 UTC 版)

Solatorobo それからCODAへ」の記事における「アプリコ」の解説

クイズ大会好きな少女物静かだ見下したような言い方をする。

※この「アプリコ」の解説は、「Solatorobo それからCODAへ」の解説の一部です。
「アプリコ」を含む「Solatorobo それからCODAへ」の記事については、「Solatorobo それからCODAへ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アプリコ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アプリコ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アプリコ」の関連用語

アプリコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アプリコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアロマスクエア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSolatorobo それからCODAへ (改訂履歴)、フリーザ一味 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS