はなてまり (花手毬)





●サントリーが開発したクリーピングタイプの「宿根バーベナ」の園芸品種です。従来の「バーベナ」よりひと回り大きく、手毬のように丸く咲くところから名づけられました。匍匐性が強く、地面に広がるのでグランドカバーとして植えられます。寒さにはやや弱いですが、春から秋にかけて旺盛に生育します。
●クマツヅラ科クマツヅラ属の多年草で、学名は Verbena x hybrida cv.Hanademari。英名はありません。
花手毬と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 花手毬のページへのリンク